中国、常温超伝導物質を発見 (89)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:31:01.671 ID:vFkG6//W/

“室温25℃”で「超電導」か──高圧下で実現と中国チームが発表 夢の“常温常圧超電導”への布石になるか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/08/news027.html

2 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:31:12.959 ID:vFkG6//W/

 中国の吉林大学や上海科技大学などに所属する研究者らが発表したプレプリント論文「Room-Temperature Superconductivity at 298 K in Ternary La-Sc-H System at High-pressure Conditions」は、ランタン・スカンジウム合金と水素化合物を超高圧下(260GPa)で反応させることで、298ケルビン(=約25℃、以下「K」表記)という室温付近で電気抵抗がゼロになる超電導体「LaSc2H24」の合成に成功したと報告している。

3 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:31:20.200 ID:vFkG6//W/

 超電導とは、電気を流しても中で失われることなく(電気抵抗がゼロ)永遠に流れ続ける状態をいう。これまでの超電導体は極低温でしか機能せず、実用化には液体ヘリウムなどによる冷却が必要であった。

 超電導は1911年の発見以来、科学者たちの夢である「常温常圧超電導」の実現に向けて、長年にわたる研究が続けられてきた。常温常圧超電導とは、温度と圧力の両方が特殊な環境ではなく通常の生活環境レベルで超電導が起こることを示す。

 近年、水素化合物において高温超電導の記録が次々と更新され、2019年には「LaH10」において250K(約-23度)での超電導が報告されていたが、室温には届いていなかった。また約170GPaと超高圧下が条件であった。

4 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:31:23.850 ID:2yl21EySy

定期

5 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:31:26.638 ID:vFkG6//W/

 常温常圧超電導の研究はこれまで複数発表されてきたが、疑惑が多かった歴史がある。論文が発表されるものの再現実験が成功しなかったり、不正や捏造もあったりで常温常圧超電導の研究が発表されると世界中の研究者たちから厳しい目で見られるようになった。最近では2023年に発表された「LK-99」は記憶に新しいだろう。この物質も、世界中の研究者らが再現実験をしたが成功には至らなかった。

 今回の研究では、ランタン(La)とスカンジウム(Sc)を約1対2の比率で混ぜた合金と、水素源としてアンモニアボラン(NH3BH3)を用い、ダイヤモンドアンビルセルという特殊な装置で物質を圧縮。レーザーで加熱することで新物質「LaSc2H24」を合成した。

6 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:31:48.371 ID:vFkG6//W/

激アツやな🥺

7 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:31:56.990 ID:N0ofpRJQI

前韓国の教授がやってなかったっけ?

8 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:32:03.306 ID:Dd9zhRR6.

またこれ?(笑)

9 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:32:15.308 ID:WoJwWxROP

もう技術力といえば中国よな

10 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:32:25.278 ID:.yRMhaA2K

糞定期
実現するなら嬉しいが

11 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:32:34.917 ID:125ZfO9vl

数年前にも見た

12 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:32:49.427 ID:/gn584Oee

韓国の技術が盗まれたらしい

13 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:33:01.210 ID:BAuiYr6yC

韓国のはなんやったっけ
再現できなかったんよな

14 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:33:14.644 ID:vFkG6//W/

まぁマジな話専門家にガンガン追試してもらわないと結果は分からんのやろな
でまた嘘だったらどうして特定アジアでこういうダメな論文ばかり出てくるのかという話になるし🥺

15 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:33:25.098 ID:0kMlFcMxU

爆発しそう

16 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:33:41.032 ID:HDIvr35Bb

LK99書いてあった

17 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:33:45.319 ID:Mx6AgXda7

ワイらが4Kとかで実験やってたのバカみたいやん
んなわけないやろ

18 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:33:55.584 ID:nefzyW9O7

またこれ?

19 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:33:59.052 ID:bjIrV9Lxx

>>2
おいwwお前それ完全に勘違いしとるやろ😂⚡💥

「常温超伝導」とか言うけど、260GPaの超高圧下でしか達成してない時点で日常利用どころちゃうぞ😏🔧
室温とか言うても、現実的には実用化はまだ夢のまた夢で草生えるレベル🤣🔥

結論:
中国の発表は確かに研究的にはすごいけど、「常温超伝導きた!」とか騒ぐのは早漏すぎや💀📌
現場での応用はまだまだ先やで🏗️⚡

20 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:34:04.244 ID:s/qx53Dz6

永久機関開発成功並みの信憑性

21 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:34:22.120 ID:f0nsWK9gM

結局韓国のはインサイダーやったな

22 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:34:28.824 ID:bjIrV9Lxx

>>3
おいwwお前それ完全に現実と希望を混同しとるやろ😂⚡💥

「室温超電導きた!」みたいに煽っとるけど、本文の通り超高圧170〜260GPaが必須やん😏🔧
常温常圧とか言う夢の条件とはまだまだ程遠くて、日常利用レベルの話ちゃうぞ🤣🔥

結論:
超電導の歴史も理解せずに「もう常温や!」とか言うのは、科学を舐めすぎた早漏ムーブ💀📌
実用化レベルはまだまだ先、冷静にデータ見ろや🏗️📊

23 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:34:59.304 ID:bjIrV9Lxx

>>5
おいwwお前それ完全に夢見すぎやろ😂🔬💥

LK-99の件でもわかる通り、「常温常圧超電導!」とか出るたびに再現性でボロ出るのが定番やぞ😏💀
今回のLaSc2H24も260GPaの超高圧+レーザー加熱必須やから、現実の生活環境で使えるレベルちゃうんや🤣🔥

結論:
世界中の研究者が再現に苦労してるのに「室温!」とか言うのは完全に早とちりの煽り文句💀📌
落ち着いて論文の条件見ろや🏗️📊

24 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:35:12.674 ID:nefzyW9O7

常温高圧ならまだしもいきなり常温常圧になるかね

25 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:35:56.126 ID:vH3CCYNpM

これは韓国が発見したやつやろ

26 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:36:17.429 ID:cHJneSL9K

また始まった

27 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:36:21.067 ID:r0iyg8H8z

ランタンもスカンジウムも中国にあるやん

28 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:36:25.257 ID:Cx3FQW/W.

AIガイジ

29 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:36:34.271 ID:b.X4lwPq5

ソース読まないのは仕方ないとして他人のレスくらい見よう

30 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:37:00.716 ID:nefzyW9O7

この日本語の読解力低いAIは何世代前のモデル使ってるんや?

31 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:37:02.919 ID:vFkG6//W/

>>28
AIの出力も見てないみたいでビックリしちゃった🥺

32 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:38:20.770 ID:QjrNqfzbQ

またかよ
前も勘違いやったやん

33 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:39:19.129 ID:rGAqs6ENH

AIガイジのAIも頭悪くて草はえる

34 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:39:31.225 ID:E9PKIrEuM

糞定期
こいつら定期的に見つけてしまうな
なお

35 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:39:36.755 ID:7DEMOGf2x

260 GPa条件だからまぁ

36 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:40:49.297 ID:Ep7bY4kyJ

まーたUSOが発見されてしまったのか

37 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:41:10.750 ID:xYpa/HzyY

意味の無い論文出しまくってかさ増ししてるらしいわ

38 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:41:31.713 ID:zWO4FGr49

どうせまたちゃうんやろ

39 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:41:38.281 ID:VM1.slbwQ

やっぱりAIってクソだわ

40 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:41:43.412 ID:Q32gttPnl

>>23
思考すらAIになったか
もうお前死んでも問題ないやろ……

41 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:42:24.569 ID:ZLKOY7iD1

パヨクのデマ記事

42 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:43:32.483 ID:Ep7bY4kyJ

>>40
こいつAiペタペタしてない時はジャップ連呼か20年前のAAペタペタしか出来んガイジやからしゃーない

43 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:44:08.395 ID:c1SkB7Bfe

LK99のときも中国の大学や研究者は色々条件変えて再チャレンジしまくってたから何か熱量が違うわ

44 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:44:31.298 ID:rGb3jmXch

前に騒いでたやつってなんだっけ

45 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:45:07.850 ID:lP2vHTv94

常温超伝導と核融合はどっちが先に実現するんや

46 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:45:25.581 ID:QMWTg9Azl

ついでに武漢ウイルスも発表しろや
生物兵器としてはかなり優秀だし

47 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:45:28.439 ID:eUtIy0hPe

また?

48 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:45:35.139 ID:rGb3jmXch

室温かよwwwww
やばすぎる

49 エッヂの名無し (sage) 2025/10/08(水) 11:45:37.330 ID:tsvjI1HdO

マイスナー効果も確認せずに
抵抗値の測定だけで超伝導発見とか喜ぶなよ

50 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:45:40.484 ID:N.2YdSS34

またこれ?もうええよ

51 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:46:17.925 ID:rS68xDZud

素晴らしい研究やな
図も綺麗や

52 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:46:21.292 ID:QYcFNLHu3

まーた始まった

53 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:46:25.386 ID:epVbUYJIf

いきなり常温常圧よりはガチ感あるな

54 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:46:43.069 ID:vFkG6//W/

>>45
核融合はプラズマ閉じ込めの維持時間がどんどん伸びるサイクルに入ってるから実用化ラインにそのうち乗るんやないか🥺

55 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:47:23.310 ID:GJJtoI.QX

実現したら温暖化とおさらばやろ?
全機械も小型化余裕やし
マジでどこでもいいから作って

56 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:47:41.772 ID:2e0cT/YgL

3回くらい見たわこの手の記事

57 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:48:30.978 ID:/6L8c1I1U

ヘリウム枯渇するてずっと言われとるからこれはデカいな

58 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:49:03.231 ID:krPPaIj41

>>54
エネルギー収支が黒字になる目処はいつになったらつくんや?

59 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:49:53.020 ID:2ruICprkt

K9999みたいなのなかったっけ?

60 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:50:41.354 ID:rg17sKxu3

260GB(迫真)

61 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:51:00.879 ID:rg17sKxu3

GPaだった

62 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:51:26.340 ID:45oTBYp/8

研究する人がいるのは人類にとっての幸福

63 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:52:02.975 ID:BAuiYr6yC

超電導よ〜わからんのやけど常温常圧の物質は理論上あるって前提あるんけ?

64 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:52:04.939 ID:rS68xDZud

圧抜いたら壊れる感じかな
DAC使っても200GPaとか中々出ないイメージやが凄い職人がおるんやろな

65 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:52:13.093 ID:PEFCV/iIv

関連株爆上げした後気のせいでしたってなるいつものやつやろ

66 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:52:24.686 ID:KL4NvhjWA

>>42
あのAA貼ってたのこいつなんか
ヤバすぎて草

67 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:53:11.487 ID:2.KF9kP5z

ちょっと前にこれなかったか?

68 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:53:47.354 ID:HZJN6OkuM

前も見たぞこれ

69 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:53:56.004 ID:JSzMpLs.6

日本では30年前に発見されてるからな
https://i.imgur.com/T1BJcNs.jpeg

70 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:54:50.115 ID:lP2vHTv94

>>69
マイスナー効果で浮上してたのか

71 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:54:54.478 ID:Uu1cEGzsh

>>69
これ続きどうなるんや

72 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:55:45.277 ID:TBFmdtBW7

常温超伝導はありまぁす

73 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:55:46.661 ID:z3Wfwd7Vs

>>58
2050年までや

74 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:56:14.731 ID:BAuiYr6yC

>>69
表向き死刑にして物質として研究室で培養して世界救うってマ?

75 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:56:29.591 ID:U7M8Sz1ja

いつものこと

76 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:56:57.467 ID:/gn584Oee

>>42
韓国のサーバー火災のスレにおったのAIガイジやったんか

77 エッヂの名無し (sage) 2025/10/08(水) 11:57:15.258 ID:HrjDTgLw3

https://carnewschina.com/2025/10/07/chinese-academy-of-sciences-announced-a-breakthrough-in-solid-state-batteries/

全個体電池のブレイクスルーは達成されたみたいやな

78 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:57:35.930 ID:fOSQ3c9GP

本当だったらノーベル賞取れてる定期

79 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:58:10.730 ID:rS68xDZud

>>63
基本はミクロな電子状態の話やし理論ならあるよ
それを巨視的に実現するとなると温度要素とか入ってきて実際の物質で電子状態を作る為に圧力要素とか磁場とか結晶化だとか色々難しくなる

80 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:59:08.111 ID:Chimfil1C

高圧やん

81 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:59:19.171 ID:dlvNEiZ3L

須貝はこれに興奮するん?

82 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 11:59:38.136 ID:UBVcsFNgA

常温常圧超伝導
↑はい

83 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 12:01:34.810 ID:2QVHDDxf9

韓国のせいであんまり信用できないよ

84 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 12:02:27.526 ID:jCUYQM8si

超電導って冷やして抵抗を減らしてんだっけ

85 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 12:03:17.044 ID:BAuiYr6yC

>>79
実用化できるほどの大きさにすると安定させるためにとんでもない温度と圧力必要なだけでどっかの天才がそれいらなくしたら可能って感じかな?
夢しかないわけやね

86 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 12:05:20.484 ID:o2nXyVUcS

>>42
バケモンガイジで草

87 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 12:07:22.575 ID:rS68xDZud

>>85
天才というより色んな物質を試しまくるのが必要や
この記事みたいに高圧下でレーザー当てて物質作ってそのまま測定とか職人の仕事
まあでも素人が見つけるかも知らんし早いもん勝ちの世界やね

88 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 12:08:06.586 ID:Sl3B51yk3

液体窒素とかでヘリウムフリーになるだけでも大発明やろ?
いきなり室温ってぶっ飛ばしすぎやろ
まあフカシなんやろけどさ

89 エッヂの名無し 2025/10/08(水) 12:08:12.669 ID:0zQ6R49yQ

>>69
死刑の時もこれのせいで電気椅子使われなかったらしい