1 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 10:56:51.961 ID:CLXKiVItx
そしてなんでなん?
2 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 10:57:27.503 ID:rdF0aVk8/
ワイお好み焼きはいつも豚玉やで
3 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 10:58:24.872 ID:3sLiAk1YE
めちゃくちゃ食べるぞ
4 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 10:59:00.217 ID:C7VasB8t/
そんなこたない
カレーには入れんけど
5 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 10:59:55.423 ID:byCS6lO4n
普通に食べる
ただ指定せずに肉って言ったときに想像するのが牛ってだけ
関東は豚なんやろ?
8 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 11:02:56.201 ID:CPEaJ/QSY
関西って在日朝鮮人多いやろ?
在日が多いってことは焼肉屋が多い
つまり牛肉文化ができたってことや
9 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 11:03:15.652 ID:3wA4H9NIC
豚汁好きやで
10 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 11:04:00.978 ID:t6EgDu487
豚は韓国由来の関東文化
牛は欧米由来の関西文化
元から牛が多かったのも要因
11 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 11:04:37.692 ID:ql1eSBtFh
イスラムなんやろ
12 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 11:07:41.238 ID:KaLH1BZvd
>>6
それお前の家だけちゃう?
カレー=牛は当たり前
鶏入れる時は名前がチキンカレーに変わるし
カレーだけなら牛が当たり前
15 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 11:09:40.477 ID:wCohsZ844
牛も豚も鶏も肉好き
16 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 11:10:38.571 ID:CLXKiVItx
近畿「牛肉1強」に異変? 支出額、豚肉が並ぶ
近畿地方の牛肉消費に異変が生じている。2府4県の政令指定都市と県庁所在地では、2023年の1世帯当たり支出額の合計が5年で1割減り、豚肉と並んだ。
割安な豚肉や鶏肉に消費の一部がシフトしたとみられる。高値による消費者離れは、牛肉文化が根づく近畿も例外ではない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB209UH0Q4A220C2000000/
でも最近は豚肉鶏肉にシフトしてる関西人が多いと日経が解説してたわ
17 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 11:11:57.994 ID:uMdgW.RyG
カレーと肉じゃがは牛肉以外認めんやね
18 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 11:12:53.471 ID:CLXKiVItx
>>10
近畿では歴史的に牛肉をよく食べる。
諸説あるが、牛はもともと朝鮮半島から山陰地方を通じて、縄文時代後期に中国・近畿地方に広まった。西日本を中心に農耕用として使われ、食用としても定着したとされる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB209UH0Q4A220C2000000/
牛は朝鮮半島から来たって日経が言うてる
19 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 11:14:12.578 ID:6MUQxmmr/
刺身といえば
東日本→マグロ
西日本→タイ
っていうイメージある
20 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 11:16:41.044 ID:MgTyTPsDp
まだ和食に牛肉を美味しく調理する技術がない