519 エッヂの名無し 2025/10/12(日) 11:18:49.256 ID:BMb3x4pNF
>>205
ささきいさおなんかはロカビリーの人気歌手やったのがヤマトと999でミリオンいったようなパターンやからな
今のようなタイアップでない純粋なアニソンでミリオン行った化け物
ロカビリー下火になった時にアニソン歌ってた人は他にもあしたのジョーの尾藤イサオとかいる
だから有名歌手も割と昔からやってたりする
70年末から80年代に日本アニメは音楽の面でも本格的に変わり出す
劇場版999にゴダイゴ起用
富野がガンダム初代三部作
ヒット作あったやしきたかじん
井上大輔(ブルーコメッツのブルーシャトウ作った人、後にラッツ&スターや2億4000万の瞳などのヒット作りまくる)
→2人ともキングレコードだった
Ζではニールセダカに会いにいき数曲ぶんどってOPED起用
トムスが新興だったフォーライフレコード(吉田拓郎などが設立したミュージシャンによるレコード会社の日本での走り)と組んで
キャッツアイで杏里を起用して大ヒット
SONYのアニメへのタイアップの加速が始まる
加速させたのはTMネットワークのゲットワイルドの大ヒットによる
(ドラマやCMじゃなくてもこんだけヒットできるんだとね)
日テレとフジテレビがバップとポニーキャニオンかませることでアニソンぽくないアニソンが増えていく
90年代なるとSONYはタイアップしなくてもいい連中でもタイアップするようになり
新興ビーイングが積極的にタイアップ狙いに行き
新興のエイベックスはSONYに倣いアニメに出資もするようになる