869 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 11:02:45.102 ID:5KmkXF5NF
健康を願い、子どもの名前に「麻」の字を使う
麻の中の蓬(よもぎ)」ということわざがある。曲がりやすい植物のヨモギも、まっすぐに伸びる大麻の中では曲がらずに育つことから、善良なひとと交われば自然と感化されて善人になるという喩(たと)えである。
生まれた子どもに麻柄の産着を着せ、健康にすくすくと育つことを願い、麻子や麻美など「麻」の字を使った名前を付ける。日本人にとって大麻とは、健康的で清潔なイメージを持つものだった。
また、大麻に由来する地名も日本には多い。神奈川県川崎市の麻生(あさお)区や、東京都港区の麻布(あざぶ)、北海道江別市の大麻(おおあさ)などがそれである。
1954年には約3万7000軒の大麻農家が存在し、全国各地に大麻畑があった。大麻畑は、日本の原風景の一部だったのである。