【再】長谷川作詞「この地球で必要な花」を検証する (29)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:50:36.98 ID:Gw0pdzMn

ここから始まる物は♪ 誰も知らないとこだろう♪
ここから知るべき事は♪ あなたと過ごしてた宝物♪
暖かい空のこの空気にバイバイ♪

これは平成の世に出現した文豪、長谷川亮太ことチンフェが作詞した歌である。
彼が生涯に遺した作品の中でも一際異彩を放つ本作だが、驚くべきことに現在に至るまでほとんど検証がなされていない。
専門板のマジレスが一つ二つ晒されたのみである
そこで今回は、このチンフェ氏の名作「この地球で必要な花」について、文学的検証を行っていきたい。


http://www.youtube.com/watch?v=S8SW8DUPTwk

2 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:51:03.46 ID:Gw0pdzMn

まず前提として、1行目の「ここ」と2行目の「ここ」は意味が異なる「ここ」であることを示す。
1行目の「ここ」は「始まる」に係っているためある一点を指している。
2行目の「ここ」は「知る」に係っているため一点ではなく広い範囲を指す「ここ」である。
この点はのちに重要となるので覚えておいてほしい。

3 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:51:24.52 ID:Gw0pdzMn

さて実際に検証に移ろう。
この歌詞は3行目から上に向かって解釈を進める方が効率的なため、まず3行目から検証する。
最初の「暖かい空」は一見提示された架空の存在であるように思える。
しかし直後に「この空気」という近接を指す連体詞があるため、この歌の語り手(仮に「主人公」とする)のいる場所こそが「暖かい空」であることがわかる。

4 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:52:03.92 ID:Gw0pdzMn

次に「この空気にバイバイ」である。
「バイバイ」は別れを表す言葉と捉えて間違いない。つまり「空気」から別れるということである。
ここで「空気」は「生」のメタファーであると捉えると、「空気にバイバイ」は「死」を示していることがわかる。

また先ほど主人公は「暖かい空」にいることがわかった。
「空」は「高所」を連想させる。先述した「空気にバイバイ」と組み合わせると3行目の歌詞は「飛び降り自殺」を表していると解釈できる。

3行目からは主人公が飛び降り自殺を図っていることが判明した。ではそれは何故だろうか?

5 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:52:07.38 ID:htXHY+sF

 

6 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:52:24.32 ID:MEa6H6W7

ふむ

7 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:52:24.12 ID:w4439c33

暖かい空のこの空気にbeybey?(難聴)

8 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:52:31.27 ID:GD8sGiJm

コブクロのパクリっぽい

9 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:52:37.04 ID:Gw0pdzMn

その答えは2行目にある。
まず最後に挿入されている「宝物」は「事」に係っているとみて間違いない。
しかし「事」が示せるのは文末が「こと」である場合のみである。
つまり「宝物」の後には何か続きの文章が省略されていると考えられる。

ここで、その直前の文に注目する。
「あなたと過ごしてた」は「過ごしてた」と過去形になっているため、この時点で主人公は「あなた」と離別していることになる。
この点を加味すると「宝物」の意味が判明する。
つまり「知るべきこと」とは「『あなた』と過ごした日々が当たり前ではなく、最高の宝物であったこと」だったのだ。

10 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:53:14.60 ID:Gw0pdzMn

ではその事実を再認識させるにいたった「ここ」は何を指しているのか。最後に1行目の歌詞を検証する。
1行目はこれまでの補足である。まず「始まる」から「とこ」へつながっているため、この文章はある地点から別の地点へと移動することを表している。
これは3行目で判明した「主人公の飛び降り自殺」を指しているものと考えられる。

また「ここから始まる」は何かをきっかけとして行動を起こすという意味も含まれていると思われる。
この「ここ」は先述したとおり「一点」をさすのでこの場合「きっかけ」、すなわち「『あなた』との離別」を表しているとみて間違いない。

11 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:53:23.89 ID:FEk1U5pc

名曲

12 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:53:28.45 ID:UCx6ZfeM

この曲作った人作曲かじってそうだよね
わかりやすい売れ線のメロディー

13 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:53:36.67 ID:ra7XvtmG

恵曲糞詩

14 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:53:36.79 ID:TvYUyiR+

夢の中のダイヤモンドを壊せ〜
みたいな曲のほうがすき

15 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:53:50.27 ID:Gw0pdzMn

そして、これにより2行目の「ここ」、そしてこの歌全体の構成が判明する。
2行目の「ここ」は大きな範囲を指している。
これは「彼女と過ごした日々」から「彼女との離別」までの一連の出来事をまとめて示した代名詞であると考えられる。
このことからサビにつながるまでに左記の一連の流れが歌詞として沿えられていると想像がつく。

もう一つ、文末が「だろう」で終了していることから、主人公の飛び降り自殺は未来の出来事で、
主人公は現在どこか高所(「暖かい空」)にとどまっていることもわかる。

歌詞自体の検証はこれですべてだが、もう一つ、検証に重要な要素がある。それはタイトルだ。
「この地球で必要な花」。まず「花」は一般に「美しいもの」や「大切にしたいもの」のメタファーとして扱われることが多い。
このことから「花」は歌詞中の「あなた」に置き換えることができる。

16 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:54:02.60 ID:DfAUZXgm

アニソンか何か?

17 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:54:29.73 ID:aV/Rl/xF

ポカリのCMの主題歌ぽい歌詞

18 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:54:31.84 ID:Gw0pdzMn

次に「必要な」とあるところから現在「花」は地球上に存在しないことがわかる。
また「に必要な」ではなく「で必要な」であるところから元々は地球上に存在したものであることも読み取れる。
この「地球上に存在しない」は3行目の「空気にバイバイ」と表現が似通っている。
つまりこれも「死」を意味しているととることができる。
これらから、「あなた」との離別はすなわち「死別」であると解釈できる

さて、以上をまとめるとこの3行の歌詞は以下ような意味と解釈できる。

主人公は、主人公にとって大切な存在であった『あなた』と不幸にも死別。
主人公は、これまでに過ごした日々がいかに貴重なものであったかに気付く。
失意の中、主人公は後を追って飛び降り自殺を図る。

19 風吹けば名無し@転載禁止 (sage) 2014/03/07(金) 11:55:03.83 ID:ThNaPkCc

恵まれたメロディーから糞みたいな歌詞

20 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:55:04.55 ID:Nd0/hrtV

恵まれたメロディーから糞みたいな歌詞

21 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:55:04.76 ID:F2X63UDn

この検証真面目に見てる奴いるの

22 風吹けば名無し@転載禁止 (sage) 2014/03/07(金) 11:55:24.29 ID:/2/s/8V7

指示語が多すぎてアホっぽい印象

23 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:55:54.05 ID:Gw0pdzMn

このたった3行の文章。
検証していくと、歌詞それぞれが互いに互いを補い合う構造になっている非常に技巧的な文章であることが判明した。

この文学性に気付かずあたかも意味深長な単語を適当につなげ、論理的・文法的整合性も特に考えずにそれらしくとりまとめた駄文であるかのように非難した一部の心無いなんJ民の罪は大きい。

これを教訓に、過去の圧縮の波に埋もれたチンフェ氏の数々の作品についてもう一度目を向け、検証を行うことを私は切に望む。
そして創作意欲を失っているであろう**********-**-*在住のチンフェ氏を文壇界にもう一度立たせるために、
彼の過去の作品を年賀状などの媒体で送付することを私は提案する。

一部訂正いたしました
提供
http://www.logsoku.com/r/livejupiter/1385136602/

24 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:56:01.81 ID:ss4Aq0Y3

1次選考で落ちるラノベ並の内容

25 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:56:30.02 ID:6fYKL5BN

>>32
まずその部分をサビといってるのは、具体的にどういう意味なの?
全体があってそこだけ取り出したのか、そこをサビにする予定なのか。

少なくともこれだけで成立するような中核をなしてないし
これだけじゃ何も受け取れないと思うが?

論理的に整理してみようか
>ここから始まる物
いきなりイメージしにくいよ。「ここ」も「物」も中身が無いのに始まるとか言ってる

26 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:56:37.76 ID:3CkzRdY8

こんな短い文章なのに隠しきれないアホっぽさ

27 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:56:56.18 ID:sAJ3ts0/

作詞板で批判されてて草

28 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:57:06.09 ID:ZAgovd/m

ワイはこの曲割と好きやで
流石は俺は嫌な思いしてないの文を書いただけのことはあると思う

29 風吹けば名無し@転載禁止 2014/03/07(金) 11:58:20.37 ID:Gw0pdzMn

http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/compose/1333814175/

507 : ドレミファ名無シド : 2012/09/12(水) 20:35:41.26 ID:ZO/Z+D91 [1/1回発言]
>>506
まずは入力ミスは失くせなwここ基本。>多分「ここから始まる」
あと、「ここから始まる物は 誰も知らないとこ」
「ここから知るべき事は あなたと過ごしてた宝物 」はおかしいと思う。
不思議ちゃん系歌詞のおかしさとは違う、言葉の使い方がおかしい。
もの→もの、とこ(場所)→とこ、で対応しないと。
そうでなければ「誰も知らないとこで 新しい事はじめよう」とか
全然違う文にしないとマズイんじゃないかな。