1 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:50:37.632 ID:zimPUpj8A
SES、ほぼ客先常駐してるSIer、低賃金WEB系エンジニア、無能社内SEしかいない模様
2 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:50:45.528 ID:zimPUpj8A
終わりだよ
3 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:51:07.758 ID:zimPUpj8A
誰でもできる仕事しかしてない
4 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:51:17.030 ID:zimPUpj8A
保守運用ばっか
5 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:51:21.677 ID:qWZsrJVZU
まずイッチは仕事探そ
6 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:51:57.272 ID:zimPUpj8A
資格補助で小銭稼いでるやつばっか
7 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:52:03.446 ID:iJ0tBFbvJ
ITコンサルだけど
8 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:52:23.143 ID:zimPUpj8A
自称エンジニア
9 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:52:55.507 ID:F4djd3.hD
いかんのか?
10 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:52:56.121 ID:zimPUpj8A
Excel入力はエンジニアでもなんでもありませんよ!?
11 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:53:19.562 ID:k434at4Nm
その通りだけどそれで年収1000万なら良くね?
12 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:53:22.337 ID:JcO0xkYzM
事実陳列罪ですよね?
13 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:53:27.259 ID:zimPUpj8A
手取り30万から一生上がらなそう
14 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:53:31.721 ID:ieDA5Fr9e
電気工事士の方が稼げるらしいな
新人で手取り30
16 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:54:13.245 ID:xfBWnQWVY
ムクガイジっていう無職が嫉妬してるやん
17 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:54:19.762 ID:5gCU6GuQg
シナリオライターもITでええか?
19 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:54:47.372 ID:794U9QKak
ワイ無能社内SEやけど世話になってるSESとSIerはホンマに優秀
20 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:54:52.990 ID:aGoD10VTC
チー牛しかいねえしなITとか 最底辺やん
21 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:55:23.764 ID:iViNZQfbl
手取り30ボーナスありで年収700くらいが平均値やろ
22 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:55:48.278 ID:pg9NwpfSC
エンジニアは機械系のこと定期
23 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:55:49.313 ID:WCjdx5ih3
カスみたいなSIerにおるでー
24 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:55:58.616 ID:zimPUpj8A
SNSで部下の悪口を講釈垂れてるのも自称IT系
25 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:56:37.245 ID:J2VPTe48/
AIが台頭したし今後はハードやインフラの方が生き残るよな
27 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:56:50.806 ID:WNCXmSHqM
ちなワイは無能情シスや
29 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:57:35.210 ID:7kjD/yEo1
客先常駐ニキらはどこ住んでるんや?
31 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:57:49.657 ID:zimPUpj8A
一生応用情報落ちてそう
32 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:59:09.488 ID:FmwrmXbIz
面接では週2、3くらいテレワークできるって言われたのに週1もできないんだけどなにこれ
33 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:59:39.035 ID:9oAjM2Aqm
pmやっとるけど飽きてきたから転職してエンジニアに戻ろうかと思ってる🙄
34 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 11:59:47.560 ID:WCjdx5ih3
野村総研やデータ、CTC、NSOLみたいな一流企業勤めはいなさそう
HISYSとかSCSK、TISみたいな企業勤めが多そう
38 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:01:07.800 ID:OCWqHs2rz
ブルーカラーよりマシや
39 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:01:38.960 ID:IBzov4/ws
SESは仕事楽やし薄給って以外は文句ないだろ
40 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:01:41.369 ID:AHTw9JM17
SQLでデータ抽出してエクセルに貼り付ける仕事を永遠にしてるだけになってる
41 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:02:00.899 ID:TJsfFQ7W8
ワイも無能社内情シスや
エッヂのITスレ見てるといつも年収クッソインフレしまくってるの怠い そういう層しか書き込まないのもあるかもしれんが
42 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:02:05.851 ID:rTYY7bg6T
夜勤上等の保守運用です…
44 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:03:10.485 ID:dcaoxBIVu
フルリモート、残業時間ほぼ無し、有給フル消化なのにお勧めはしないってエッヂでは言われているよな
45 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:03:17.339 ID:WNCXmSHqM
DXに金使うより給料として配ってくれた方がやる気出ると思うで
49 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:03:56.599 ID:yVEz94ssN
三井物産のワイが勝ちや
50 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:03:59.492 ID:WzEls4Fbv
年収450残業0のフルリモsesや
ぬるま湯に慣れすぎて他行けへん
51 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:04:09.000 ID:kRVWPm/b.
it系ってぶっちゃけ大手でもやってることは底辺ホワイトなんだよね
52 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:04:34.946 ID:RZhFwBZTp
そうだよ
53 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:04:47.998 ID:ZvVO/Vw11
組み込みです
54 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:04:58.811 ID:7yDz8mpzh
自分でも能力に対して給料貰いすぎだと思う
本当に困難持つんか?って不安になる
56 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:05:17.610 ID:c0duDrlok
底辺だけどフルリモートで年収600万貰えるから満足してるわ
おかげで高校野球の試合全部見られるようになったし
59 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:05:42.028 ID:p3wLErTGu
この業界で年収の高い企業はどこや?
61 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:06:06.652 ID:TJsfFQ7W8
幾ら金貰えてもSierで官公庁医療案件してますみたいなやつになりたいかと言われたら絶対嫌だわ
62 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:06:29.538 ID:WzEls4Fbv
ワイもフルリモで600貰えたら何も言うことないんやがな
63 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:06:31.003 ID:WCjdx5ih3
SESほんま気楽でええよなあ
定時帰りで年収500ちょいやろ
ワイは36ギリギリまで働いてようやく年収800
65 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:08:11.322 ID:c0duDrlok
>>61
年収1000万でも医療や金融の現場は行きたくないよね
責任感ゼロの場所でダラダラやるのが理想
66 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:08:33.083 ID:794U9QKak
新卒で社内SEになって給料は別に文句ないけど仕事が楽しいとかやりがいとか思った事一度もない
69 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:10:09.781 ID:9oAjM2Aqm
やりがい搾取というがなさすぎるのもアレよな
金貰えてもイマイチやる気しなくなる
71 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:10:57.943 ID:3TYQyNbZx
新卒で入ったけど案件面談受からずクビや
ほんまクソ
72 エッヂの名無し (sage) 2025/10/13(月) 12:10:59.171 ID:fPsqlfrsO
エンジニアしとるけどSlerとかSEとかなんなのか分からん
大体エンジニアではあるけどワイの仕事もなんて言う名前なのかも分からん
74 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:11:23.759 ID:o6AJBju1S
発注側ワイはパワポ職人や
社内SEとは
75 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:11:49.062 ID:YM2RoCeqi
全くのIT未経験でJP1の構築?ってのをやるんやが
未経験でもできるもんなんか?
76 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:11:51.784 ID:VhmWl2qR6
意外な事実でもなく普段からそんな流れやん
78 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:13:10.115 ID:ByX8FMphT
ワイも社内SEやってるけど
主な業務はエクセル・パワポで資料作りと他部署との調整連絡交渉が大半や
クソつまらんから来月やめる
79 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:13:12.167 ID:WNCXmSHqM
>>74
ワイも予算承認のためにパワポ作って偉い人に説明して、エクセルで年度予算管理して、メモ帳で承認書の下書き作りやわ
生産性無さすぎて草
80 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:13:20.430 ID:F4djd3.hD
いまんところAI使って人減らす側やから安泰やろか🤔
88 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:15:53.531 ID:l0rbHndLr
SESってもう未経験お断りなん?
89 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:15:58.862 ID:ssO12Odl/
インフラ系だけど社内ニートでろくに仕事してないわ
今後ダメそう
90 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:16:28.214 ID:F4djd3.hD
>>79
これぼく
コスト削減と題して無駄に予算の審査増えて余計に資料作らされて頭に来ますよ
社員の稼働はコストじゃないんやろか
91 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:16:36.277 ID:b2sWHu9kZ
ワイIT系フリーランス
今年売上2000万いけそうやわ
嬉しい
https://i.imgur.com/CwbPYXJ.jpeg
93 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:17:03.750 ID:k1q5DweEn
PMOの案件やらんか?って言われてるけどどうなん
PMよりは楽か?
96 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:18:27.744 ID:o6AJBju1S
もっとセキュリティやりたいンゴね
SOCやる部署に移りたい
97 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:18:32.492 ID:p3wLErTGu
資格はどんなの持ってるんや?
98 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:18:49.841 ID:794U9QKak
社内で生成AI活用事例みたいなのを嬉々として事業部側がアピールしまくってるけどゴミみたいな事例しかなくて草生える
AIで生産性爆上げとかホンマに出来てる会社あるんやろか
99 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:19:32.681 ID:s3muzoW3n
データサイエンティストおらんか
ワイがやってるのはデータドリブンという名の忖度ドリブンな数字作りやが
100 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:19:46.878 ID:YM2RoCeqi
色々教えてくれてサンガツ
iPhoneのショートカットみたいな感覚か?
教育担当みたいな人も付いてくれるみたいやし頑張ってみるわ
102 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:20:06.283 ID:bYYGAfQzh
ワイ 底辺フリーランスや
103 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:20:42.434 ID:ZoMpfLHyO
もうちょっと金くれんかな
104 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:20:51.396 ID:WCjdx5ih3
新卒一人常駐はさすがに辞めたほうがええ
105 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:21:11.533 ID:3TYQyNbZx
>>101
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
106 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:21:29.004 ID:sVxq6mQ4W
アクセンチュアだぞ
ワイがこのスレでトップやな
107 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:21:34.129 ID:j2j6GWrs/
上流は馬車馬のように働かされるし
SESに戻りたいわ
108 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:21:55.817 ID:8gcijxGbj
こどおじフルリモ年収600超えてたら勝ち組やん
109 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:22:05.786 ID:F4djd3.hD
>>99
マーケが雇ってるデータサイエンティスト笑おるんやけど統計学の観点が無いしクソ態度デカいからマジで嫌い
嘘つきが数字を使うの典型や
110 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:22:30.406 ID:MxI.kJ9Dx
低賃金の自社サービスインフラ系?エンジニアやぞ
111 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:22:40.113 ID:1MXxuwUCy
ORMってなんで使うんや?
nodejsとpostgres繋げたいだけなんやが
113 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:23:23.375 ID:lmorq.nxS
年収にこだわらなければどの職種よりもQOL高そう
114 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:23:23.710 ID:9oAjM2Aqm
>>98
ワイのとこもそういうのあるわ、結局補助ツールの域やし画期的な使い方なんて出てこないが
壁打ちなんかじゃ有能やけどこれわざわざ事例で言ってもな🙄
116 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:24:24.626 ID:s3muzoW3n
>>109
施策の効果検証()やることが多いんやが手法のデファクトスタンダードが全然整備されとらんせいで恣意的な結果がいくらでも出せてまうのがワイの職場や
118 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:25:04.869 ID:o6AJBju1S
>>98
実際役には立つけど具体的にこれとは言えない
経営者からしたら高い金払ってるんだからエビデンス見せろよなって圧力を感じる
123 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:26:17.040 ID:.bc3Gf1ji
SESやけど未経験新人の育成が1番ムズい
126 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:27:07.096 ID:1MXxuwUCy
>>122
実際の現場ではORM使われてるの?
調べたら使わない方がいいみたいなの出てくる割にサンプルではprismとか使われてて混乱しとる
127 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:27:40.867 ID:o6AJBju1S
A2AとMCPの時代来るぞと言われるけど
弊社の社内資料ぐっちゃぐちゃでAI君が自由に参照とかとてもじゃないけど出来へんなと思う
128 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:27:50.470 ID:F4djd3.hD
>>116
お前ら施策やってから検証方法設計してるもんな
学問の世界だったら最もやってはいけない行為だからなそれ
129 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:27:52.375 ID:9oAjM2Aqm
AIのおかげで間違いなく生産性あがったけどAIが書いたコードをそのままRV依頼してくるのやめて😞
132 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:28:24.125 ID:WNCXmSHqM
>>90
うちコスト算出に社員の工数は入れなくて良いらしい
SIerから転職したから勤怠管理もザルだし、社員の工数意識が皆無なの驚くわ
残業も36協定の観点からは言われるけど生産性の観点で聞いたこと無いし
133 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:29:05.398 ID:BhEp2gwmS
ワイ底辺地方フリーランス、年収650万
137 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:29:55.713 ID:WzEls4Fbv
すまんが年収500超えてる上級が底辺名乗るのやめてくれんか?
自虐風自慢は嫌われるで
142 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:30:43.874 ID:s3muzoW3n
>>128
全くもってその通りや
サービス担当の主管部に因果推論のリテラシーがなさすぎてA/Bテストすら碌にやっとらん
やむなくワイの部署が事後データからそれっぽい数字出すだけ
145 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:31:09.030 ID:hZEpg9xWA
出社させたい管理職をいなすことができれば勝ち組や
147 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:31:12.159 ID:7yDz8mpzh
ディストリビューター羨ましいわ
一回製品知識身につけちゃえば後は仕事ゆるゆるだもんな
148 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:32:08.432 ID:ih35ci.F4
中小企業情シスからステップアップする道教えて
149 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:32:13.889 ID:Xlb1Rfmgz
自分でプログラミング出来るやつ羨ましいわ
152 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:33:00.895 ID:K1LayQA0w
別業界の社内SEになったけど10年の奴隷経験を活かして基幹処理とか自分でコード書いて作って運用してるで
最近はGeminiに質問するだけで叩きがある状態なら同じ構成のものを一瞬で書いてくれるから死ぬほど楽してる
153 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:33:19.753 ID:tMXCkd8q0
MUIT, JRI, MZRTとかのユー子は上か下なのか?
154 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:33:46.065 ID:k434at4Nm
上司「PoCからやる必要があるね」
ワイ「はい。PoCこんな感じでいいすか」
上司「これやる前から無理って結果わかりきってるじゃん。この案でやりたいんだから上手く調整しなきゃダメでしょ」
ワイ「えぇ・・・」
155 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:34:15.739 ID:7yDz8mpzh
>>152
有料GPTより有料Geminiのほうがいいの?
ドキュメント読み込ませて回答させるって使い方なんだが
156 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:34:22.842 ID:hZEpg9xWA
昨日の情報処理試験受けてきたけどああいうの勉強しても結局仕事は低辺SESなんよな
158 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:34:40.194 ID:p11qv2a1x
製品サポートとかいうこねくり回し何もわかりませんでした連中
159 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:34:41.933 ID:6wQabgPQ1
>>151
ありやと思うで
ただやるなら早めの方がええとは思う
このぬるま湯がいつまで続くかわからんからな
160 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:34:50.397 ID:K1LayQA0w
AIにコード書かせたからどういう理屈なのか分からなくなったってやつはコメントアウトも各セクションごとに書いてくれって指示すれば端的に書いてくれるぞ
163 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:37:41.651 ID:T24EiavJl
>>98
どことは言わんけど超大手複数社絡んでAIにリバースエンジニアリングさせて設計書出力させたんだけどうんこだった
方針はわかるんだけどやりたいことにまだまだ追いついてない
165 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:39:06.957 ID:K1LayQA0w
>>155
gpt5.0とgemini2.5proの比較しかできんけどコード書かせるのもgeminiの方が頭良い気がするで
めんどいからソースコピペしてそのまま貼って追加したい機能とかを言葉で説明すればコード書いてくれるし
どの部分をどう追加したのか分からなくなる時は全部書いてって言えば修正部分含めて全部書いてくれる
166 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:39:14.604 ID:.msPzdxX4
SESでスキルアップできる層なんかほんま一握りやぞ
というか今って構築案件そんなあるんか?
運用保守しかない気がするんやけど
167 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:39:17.907 ID:k1q5DweEn
500のどこが上級なんだよ
共働きしないと食ってけないのに
168 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:39:18.017 ID:oCcViVGvG
>>98
AI通して機密情報が漏れるリスクのほうが高いと思うわ
今は有名どころが使われているとはいえ、今後は安価なAIとかが競合で出てきた時に情報抜かれまくるんやろうなって
169 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:40:20.688 ID:WCjdx5ih3
>>163
作った設計書からまたコード出力させて実際のコードと比較検証・修正させるプロセスを踏めば精度上がるで
170 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:41:43.006 ID:YM2RoCeqi
地方で500だと職場近くの賃貸でも1人で暮らすには充分やけど
東京で500だと結構厳しそう
172 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:42:13.839 ID:WCjdx5ih3
AIって現状究極の指示待ち人間だからなあ
あっちからプロアクティブに提案してきてくれないと困るわ
175 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:44:07.373 ID:.bc3Gf1ji
最近のAIの進歩明らかに限界見えてきたよな
176 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:44:55.193 ID:xRacS1ckQ
ワイ「プログラマーならコミュ障でもいけるやろなあ」
転職サイト「この業界は仲間と協力して作り上げていくのが魅力」
youtuber「これだけはマスターしとけって言語は日本語」
会社説明会「弊社はコミュニケーションを大切にしてます」
ワイ「」
話が違うやん
177 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:45:00.108 ID:f.d2cxaww
>>170
ワイがそんくらいやけどNISAの積立枠位は埋めれるからそんな厳しいってほどじゃないと思うで
181 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:46:36.998 ID:T24EiavJl
gitからsvnの案件に戻されたんだけど使いづらすぎて真面目に辛い
ドキュメント管理ならまだしも今の時代コード管理をsvnでやるなよ
182 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:46:49.491 ID:5O0aGPB6.
>>138
//20220708 新規DB入力機能追加
〜
//〜(大量のコメントアウトされたコード)
//〜
//〜
//20231229 タイミングによって登録できないバグ修正
〜
ゴミすぎる
183 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:47:15.451 ID:ByX8FMphT
コミュ力が必要なのは事実ではあるけど
陰キャ寄りの人間が多すぎるから過剰に強調されがちなだけな気がする
一般レベルのコミュ力があればだいたいやっていけるで
184 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:47:24.860 ID:o6AJBju1S
ワイはAI好きやけど同時に怖さも感じている
その内ワイ含め発注側も人員削減されそうでな
186 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:47:59.004 ID:raDa/z8gq
プロトコル標準化やっとるけどたのしいわ
188 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:49:35.224 ID:5xCn.xPq4
ニートからSESなったけど楽すぎて涙出るわ
楽なのにデスクワークだからか時間過ぎるのクソ早いし
ネットサーフィンし放題だし
189 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:49:52.224 ID:TJsfFQ7W8
新卒1人客先常駐って受け入れる方も頭おかしくないか?
190 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:49:53.514 ID:T24EiavJl
>>176
レッドコーダーみたいに超絶難易度のアルゴリズムをものすごいスピードで書けるならともかく一般的なコーダーはドキュメント作成やら調整やら説明やらが主だからしゃーない
193 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:50:28.810 ID:TJsfFQ7W8
>>188
情シスならともかくSESでネットサーフィンし放題とか有り得ないだろ
プロパー側どんな管理してんだよ
194 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:50:45.454 ID:XJ1QcgjjC
コメントアウトされたコードとか普通レビューで弾くと思うんやが
まさかGitHubとか導入してないんか
197 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:51:25.751 ID:bO6JkEegG
フリーランスってどうやったらなれるんや?
あと知識どれくらいあればいい?サーバ構築できるくらい?
203 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:52:56.097 ID:cIhyygGaf
有能と無能の抱き合わせ販売が得意なのが旧弊社なんだよね
204 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:53:04.452 ID:.bc3Gf1ji
弊社は未経験もりまくりやけどさすがにアホな業界も気づいたのか案件全然見つからず待機激増してるわ
205 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:53:28.258 ID:r4pftc0oN
コーディングエージェントは周りに知らせず自分だけ使う方がええわ みんながこの速度で開発されると困る
208 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:53:47.903 ID:WCjdx5ih3
アベってるSESの社員って何ヶ月も案件見つからないとクビとかあるんか?
209 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:54:03.848 ID:OCIjsZB/U
ワイのところ設計書エクセルで作ってるんやけどエッヂャーの会社は何で作られてる?
211 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:55:03.180 ID:txcd6Ygum
まず日本のITがガチで終わってるからな
9割くらい無駄な人材しかいないただの中抜き天国
212 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:55:03.480 ID:WzEls4Fbv
というかそもそもsesの一人派遣って偽装請負よな?
指揮系統は所属会社なのが正ちゃうの?
214 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:55:52.047 ID:k434at4Nm
>>183
その一般レベルのコミュ力ないのが多すぎんねん
自分しか知らない事をみんな知ってる前提で話す奴ほんまなんなんて思う
215 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:56:00.323 ID:BhEp2gwmS
>>197
インフラなら設計構築1人で進められるくらいは必要かな
なるだけなら経験浅くてもなれるけど
設計は詳細設計できれば十分
216 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:56:28.192 ID:T24EiavJl
>>209
一般的にはExcelかWordじゃね
進んでるところはMarkdownとMermaidみたいなの導入してるけど
217 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:56:46.698 ID:yecZIGlyX
今度RPAメインのとこ行くんやけど
シナリオとか作ってる時以外何するんやろ
220 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:57:51.078 ID:zimPUpj8A
SESの営業が社員引き抜きされたからプロジェクトから人員引っこ抜いてやったわ!wwwみたいなイキりしてるのXで見たな
中抜きの自覚はあるんかい
221 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:57:51.131 ID:WCjdx5ih3
>>209
基本Excelやけど頻繁に変更が発生する(差分確認が必要)のは一部Markdown取り入れてるわ
222 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:58:00.743 ID:k434at4Nm
>>206
オンプレでLAMP環境作ってWebアプリ自分で作って公開までできる知識あれば余裕や
あとは応用でどうとでもなる
223 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:58:20.154 ID:NUTl/0rmK
新人に知識のないまま非互換調査とかばんばんやらせてるけどそれで育つんかな…
この業界それが普通なんやろか
224 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:58:20.678 ID:txcd6Ygum
SESで満足してるやつおるけどあれただの派遣社員やからな
タイムリミットは35までやぞ
226 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 12:59:25.055 ID:bO6JkEegG
>>215
設計できないけど構築できるよ
フリーランスになって組織っていう煩わしさから解放されたい
どこに行けばなれるか知ってる?
229 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:00:19.397 ID:txcd6Ygum
SEはガチでコミュニケーション能力ゲーやからコミュ障はガチのマジで辞めとけ 通用しない
230 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:00:23.165 ID:5O0aGPB6.
>>194
わーしゃはgitすら使わないストロングスタイルだぞ🤗
2000年ぐらいのコードからそれで管理してる
発狂しそうや
231 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:00:35.895 ID:Z.WplJYH1
楽で稼げる仕事ないかな
肉体もきついしも事務みたいな精神的なのもきついわ
232 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:00:47.171 ID:k434at4Nm
>>219
そこの見極めできないからコミュ障って呼ばれんねん
相手に理解してもらおうと思ってコミュニケーション取る経験が少ない
相手がどこまで知ってるかなんて聞きゃええことやし経験積めば聞かなくても大体わかるようになる
233 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:00:56.310 ID:Z.WplJYH1
こういう頭の悪い採用組んでるカス死んでくれねぇかな
https://i.imgur.com/0SO7jxN.png
234 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:01:18.861 ID:fIdbLQiat
昨日のIPA試験受けたやつおる?
セキスペ受けて午前1と2は通ったけど午後が不安すぎる
早く結果出して欲しいのにクリスマスて
236 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:01:34.422 ID:OCIjsZB/U
ワイのところgithub使われてないわ
厳密に言えば導入はされてるけどワイのプロジェクトでは使ったことない
238 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:02:17.434 ID:0C79.K/fz
23 パッケージ営業 年収350万
24 パッケージ営業 年収400万
25 地元に逃げ帰り鬱ニートフリーター 年収30万
26 SES営業 年収300万
27 SES技術 年収350万
28 SES技術 年収500万 主任級
29 SES技術 年収480万 主任級
30 SIer 年収750万 準主任級
31 SIer 年収900万 係長級イマココ
人生絶賛リカバリ中や
239 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:02:23.995 ID:.bc3Gf1ji
>>229
常に受け手がどう感じるかをシミュレーションしながらコミュニケーションしないといけないからな
Slackにしてもドキュメントにしても同じや
ワイは社交性全然ないけど仕事のコミュニケーションは気を使いまくってる
240 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:02:25.707 ID:k1q5DweEn
SES・派遣の面談(顔合わせ)と称した面接は法規制できんのかアレ
242 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:02:42.521 ID:WCjdx5ih3
>>232
見極めって言っても最初に専門用語の軽いジャブ打って「え?」みたいな反応するかどうかで判断してるだけやけどな
243 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:02:42.941 ID:1MXxuwUCy
>>215
インフラの設計構築って具体的に何のこと言ってるの?
アクセス数とか考慮してサーバーたてられればいいんか?
244 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:02:46.980 ID:BhEp2gwmS
>>226
今転職エージェントみたいにフリーランスエージェントもいっぱいあるからそこ行くだけや
都内ならたくさんあるで
マージン取られるのが嫌なら自分で探すしかないかな
245 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:02:51.952 ID:F4djd3.hD
2次受けの人の工数報告怪しくて絶対サボっとると思うんやけど指示系統的にあんまり言ったらアカン気がして詰めれん
246 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:03:03.633 ID:zimPUpj8A
SESはutsuさんていうYouTuberのネガキャンのおかげで行く人かなり減った
今は情弱しかいかない
247 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:03:26.166 ID:cIhyygGaf
やっぱ地方におるの損でしかないよな
248 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:03:28.285 ID:KsFYsaRLX
SESから無能社内SEの横道ルート歩んどるで
251 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:04:48.444 ID:8A0lEDzyT
SIer(技術身につきません。事務仕事多いです。トラブル時には真っ先にボコられます)←就活で大人気な理由
253 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:05:04.272 ID:ZM24p4rkj
SIerでインフラの課長やってるけど、この業界は景気がええから年収もどんどん増えてくな
あろ3年くらいは安泰じゃないか
254 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:05:16.315 ID:T24EiavJl
>>236
gitのことをGitHubというあたり本当に導入してないのが伺える
まあいうてGitHubが大半でたまにgitlab、ごく稀にAWS code Commitとかいううんこぐらいしか見たことないけど
というか調べたらCode Commitサ終してて草
255 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:05:16.909 ID:XjRhZ8dBU
組込みはMATLAB使えるだけで転職困らんの強いと思うわ
256 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:05:19.020 ID:wOB1uAfOP
強メンタルの人間なら向いているんじゃない?
257 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:05:20.388 ID:.bc3Gf1ji
>>249
あるあるやな
知ったかの空気を感じた時は今の説明のこの部分どういうことか分かった?って逆質問してる
258 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:05:22.810 ID:NUTl/0rmK
数社絡んでるからか知らんけど同じ作業なのに情報共有ほとんどないのちょっと草
259 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:05:28.202 ID:PSGSeLCFu
新卒でIT系行きたいんやがニキらは学生のうちから自主的に何か作ってたん?
263 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:06:42.468 ID:txcd6Ygum
>>239
てかそれもそうだけどそもそもSEで通用するやつは自分のコミュ力が並くらいだと思い込んでるから本物のコミュ障を知らないんやと思う
本物のコミュ障は一日中Teams会議するとか無理やねん
264 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:06:42.765 ID:zimPUpj8A
SkyはSIerへ!みたいな大嘘こいてるけどアレ規制せんでええんか?
就活生には自動運転の自社開発やってます!とか言ってるしもうめちゃくちゃやん
265 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:06:51.467 ID:BhEp2gwmS
>>252
そうなるとフルリモートできるスキルセットじゃないと無理だ
クラウドの経験あるならワンチャン
266 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:07:56.739 ID:k434at4Nm
>>260
稟議通すための概要やら計画説明パワポ資料はセンス要るんで難しい
リテラシ高い会社なら承認者側のレベルも高いから楽なんだけど
268 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:09:16.337 ID:5O0aGPB6.
>>267
人集まらないからなのかどんどん都心部に開発拠点作り始めてるよな
自動車産業に限らず半導体製造装置の会社とか金あるところは羨ましい
269 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:09:24.707 ID:OCIjsZB/U
SEとSIerの違いわからん
SEはシステムとソフトの内システムの方を設計する人ってことでええんか?
270 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:09:59.603 ID:T24EiavJl
>>258
マルチベンダーは本当に横の情報出てこないな
あと打ち合わせ多すぎて情報まとめるのがクソ大変
273 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:12:28.562 ID:CKGtoNJX/
itです←大体se
医療従事者です←大体コメディカル
277 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:14:31.853 ID:4zuR7qhZR
Excelを使った品質管理でしかソフトウェアの品質を担保できない皆さんこんにちは☺
281 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:15:24.968 ID:k434at4Nm
>>270
そこをまとめるためのPMO置かれるけどそのPMOが無能というね
PMOて複数別れてるチームのやってる内容と進捗把握してチーム間の繋がりも考慮して事前にアラート上げたりしなきゃいけない難しい役割なのに
概要レベルの把握すらせず進捗見て遅れてるっぽいけど大丈夫ですかーみたいな事しかやってない
282 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:15:36.737 ID:q/vgJoRlL
会社がやる気出したのか金あるのか知らんけど
いろんなシステム導入し始めて
導入のたびにテストしたりベンダーと調整したりして急に忙しくなってしんどい
283 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:16:47.699 ID:a.CutBxa6
会社でGemini使ってるからなんとなくコーティングでもGemini code assist使ってるけどなんでGoogleは有料会員にしてもコーティングも有料枠ってことにしてくれんのよ
なんで金払ってんのにコーティングは無料乞食と同じ制限食らわなあかんねん
すぐtoo many requestとかなるからウザいんだが
285 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:17:12.674 ID:k434at4Nm
基幹系特にSAPやってる人はあのクソつまんなそうな仕事をよくやってられなって少し尊敬する
288 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:19:03.240 ID:4zuR7qhZR
SAPがインシデントの温床になってるの現実にSAPのせいなので経営者含め経営企画に関わる皆さまは考えを改めろ☺
289 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:19:55.874 ID:T24EiavJl
>>277
テスト密度がーバグ密度がー
指標として悪いとは言わんけどテストコードやらciが普及してだいぶ経つんだしもうちょっとなんかあるよね
>>278
ごめんね🥺
292 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:22:03.818 ID:iJ0tBFbvJ
gitlabは独自でサーバー持てるんだっけ
機密保持厳しいとこは使ってる印象
293 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:22:34.067 ID:yXupMJwSx
並ぐらいの頭とコミュ力あればそこそこ楽できるやろ
294 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:23:37.566 ID:T24EiavJl
>>292
せやな
機能としてはgitlabでも問題ないんだけどPRとMRでたまに通じない
なんで名前ちゃうねん
295 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:24:56.559 ID:.fwk5A9ux
みんな昨日の応用情報受けたか?
296 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:26:18.467 ID:k434at4Nm
>>292
持てる
社内開発gitlab基盤の構築運用設計と立ち上げやった事あるけど二度とやりたくない
298 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:27:22.166 ID:v9Zk2PSjV
ワイは底辺工場技術職やけどホワイトカラークッソ羨ましいわ
ブルーカラーは負け組って本当だったんやなって
299 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:27:31.681 ID:fIdbLQiat
チーム内で使ってる通信モジュールのログ解析ツールの内製化を頼まれてるんやけど何がええやろ
処理をpythonで書くつもりやから普通にフロントエンドもpythonのstreamlitでええかな
300 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:27:59.817 ID:yucMk3h1J
自社開発やが
301 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:28:29.421 ID:4zuR7qhZR
みんななぜいきなりプラットフォームを導入したがるのか本当に分からない
makefileの一つも書けない人がCI/CDとかできるわけなくない?☺
302 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:29:04.308 ID:.msPzdxX4
>>298
そんな事ないで
IT業界で仕事できる人間は人格破綻者ばっかで親切に教えてもらえる事なんて奇跡やぞ
大手以外に就職したが最後、大抵いじめられて消えるから行かんほうがいい
303 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:29:07.436 ID:4zuR7qhZR
豚に真珠だよ☺
304 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:29:38.235 ID:J/ph6bsdA
ITは底辺から這い上がるには良い職業やなしかし
305 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:30:47.955 ID:ZKoIStoNE
フルリモートで監視されてないの最高すぎる
成果さえ上げてればずっと自由時間みたいなもんやし
昔みたいに真っ当に8時間なんて働けないわ
306 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:31:20.604 ID:T24EiavJl
>>295
db申し込んでたけどここ1ヶ月終電が定時、休出もデフォの激務で昨日は貴重な休日だったので普通に爆睡してました……
午前1だけでも受けたかったけど体が動かんかった
307 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:31:26.077 ID:GuoPUnFcf
もう辞めたけどイライラする業界だったわ
作るものが決まる前から期日が決まったり
業務の流れと必要なデータについてまとめたいって段階で延々画面設計についての会議に出席したり
色々なものが逆順に進んでた
情シスが中途半端な知識でしゃしゃってきて気持ち悪かった
308 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:33:53.639 ID:xVJi9PDqe
データ子会社民おるか?
309 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:34:18.949 ID:k434at4Nm
>>301
AWS環境にgitlabとdockerとk8sでCI/CDのDevOPS!
ってのをゲロ吐きながら作ったで
この環境を有効に使えるのはめんどくさいルールを理解してgitコマンドも理解して競合した時にヨソと調整して解消まで自力でできる人だけや
311 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:36:36.555 ID:Iqi3Tmx5C
AIで廃業しそう?
313 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:38:37.735 ID:kDIpaeqVT
SEってプライベートでも自ら新環境勉強したりしてんの?
315 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:39:30.961 ID:.msPzdxX4
ワイはIT業界辞めて良かったわ
今は電気関係やけど精神的にも肉体的にも良くなって給料も上がっていい事尽くしや
電気やから一生仕事に困らんっていうのもデカい
316 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:40:26.782 ID:JLnYX8d6D
AWS上で構築開発運用だから完全在宅や👍
318 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:40:57.387 ID:ZM24p4rkj
フルリモもそろそろ終わりや
IT企業はどこも出社回帰路線やで
保守サポートならあるかもだけど単価は微妙だしな
320 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:42:17.447 ID:k434at4Nm
>>313
勉強ていうより興味あって無料で触れるもんは試して客から聞かれたら概要答えられる程度までやなあ
技術を習得するための勉強をプライベートでやってたのは20代までや
321 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:42:33.632 ID:T24EiavJl
>>312
キツイけど間違いなく力は身につく構築やからセーフ
今現在ただのテスターで浪費してるワイ君よりはずっとマシ
322 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:43:10.929 ID:k434at4Nm
>>314
それ
今の現場は「システムに合わせるために業務変えてください」が言えるトコだから大分楽になった
326 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:47:52.685 ID:4zuR7qhZR
勉強らしい勉強は一切してないけどnews.ycombinatorは見てるので普通のエンジニアの5倍くらいは詳しいと思う
エッヂの政治スレ読むような感覚でpostgresとかのリリースノート読んでるで
327 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:48:39.832 ID:cEZTnGN0i
誰にも出来ない仕事してるやつなんか一握りやろ
328 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:49:29.945 ID:qPQb3/stt
やっぱり普通の会社って新人は一人じゃなく先輩とセットで入れるモンなんか?
ワイ今まで一人で参画したことないけど、現場の人にそれ言うとめっちゃ優しくされるし周りに恵まれてるんかな
329 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:50:53.966 ID:yGPUTgwcL
ゲーム好きなくせに作ることはできない陰キャの腐ったようなやつ
332 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:52:41.492 ID:MnWeNjet4
日本のIT職は大半が底辺ホワイトカラーやからな
その代わり仕事の内容は大したことしてないから要領覚えちゃえば楽
336 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:55:59.227 ID:yGPUTgwcL
ITで働いてた実績を市役所勤務でいかしたいです!とかでも言っとけ
337 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:56:10.261 ID:1QMHo0dJr
市役所ってそんな陰キャ御用達なんか
あれこそコミュニケーションで死んどるイメージやけど
338 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:56:18.787 ID:jqGGJq6Ae
メーカーで回路設計やってるんだけど勝ち組か?
ちな結構大手
339 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:57:17.458 ID:4zuR7qhZR
あとprometheus
341 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:58:29.058 ID:5g8AjkpO1
ネットワークエンジニア1年目320万なんやがこれ続けてたら給料上がるんか
上司が作った詳細設計をもとにconfig作成したり工事資料作ったりしてる
そもそもネットワークエンジニアなのかこれは
342 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 13:59:53.249 ID:T24EiavJl
>>299
ただのログ解析用ならリッチすぎる気もするけどええんじゃない
グラフで出して分析とかそういうのもやりたいんだろうけどPythonならそんな無理なくやれるやろ
343 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:00:41.562 ID:4zuR7qhZR
仕事なんてPrometheusとGrafanaがカッコイイと思うから導入したいです!みたいな感じでいいと思うんだよな
もっと適当にやっていけ
345 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:01:49.620 ID:k434at4Nm
>>337
・通勤時間が短い
・絶対定時で帰れる
・マニュアルこなせれば仕事してると認められる
・無能には余計な仕事が回ってこない
偏見まみれのイメージやけど陰キャの天国ちゃうか?
346 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:01:57.707 ID:yGPUTgwcL
お前らキラキラしててかっこいいな
ITをパワハラでやめた俺にはもう二度とみることがない景色だよ
347 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:02:14.350 ID:hW.4/3dyl
いまどきAIにプロンプト投げて出てきた答え取捨選択してちょっとだけワイのオリジナル要素ひとつまみするだけだよね
最近はエラー解析なんか全部AIにぶん投げて終わりや
348 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:03:37.857 ID:H2Cz91ULv
SIerは毎年目標上がって金ないのに人は足りない地獄状態になってるぞ
マジで儲からない客はどんどん切られてくわ
351 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:04:44.539 ID:rZXj1amd.
もしかしてIT未経験って客先常駐しかない?
352 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:05:11.716 ID:raDa/z8gq
IETFめっちゃたのしみや
353 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:05:34.822 ID:yGPUTgwcL
>>349
異動で上司変わってね
その上司がパワハラ基質で辞めたくなって辞めた
今は細々とフリーランスのようなことをしている
354 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:06:22.374 ID:k434at4Nm
>>348
ワイちゃんの現場は運用とかベンダにやらせんでも自分らでAI使ってできるやろ!って客から切られはじめてる最中や
ワイも仕事無くなるのビクビクしてたけど客側で早くも無理が出て破綻してるトコがちらほらあるからまだ大丈夫や
355 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:06:33.528 ID:.msPzdxX4
体力に自信あるなら電気関係の仕事の方が稼げるで
358 エッヂの名無し (sage) 2025/10/13(月) 14:07:27.039 ID:LjVuRQiVi
底辺ITだけどワイより更に無能が入ってきてソイツのめんどう見ることになったのクソダルい
360 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:07:54.114 ID:4zuR7qhZR
AI教のご加護を得てベンダーを切る顧客って実在するの?
何も知らなすぎて無理な感じがするけど
364 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:09:18.921 ID:XJ1QcgjjC
GitHubも実はオンプレできるで
まあオンプレ死ねって思うけど
365 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:09:41.286 ID:yGPUTgwcL
>>360
AIはそもそも汎用的なもので
専門性はあまり無いんだよな
だからこのシステムのこの部分のここを直したいって言ってもトンチンカンな答えしか返さない
366 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:09:57.343 ID:Gx.p61UJB
役所って変な所に厳しそうなのがね
コロナの時に都内の区役所だか保健所だかがコロナの感染者数を紙とテープで天井まで届くグラフにしてたで
モニター買いましょうとか即却下されそうや
367 エッヂの名無し (sage) 2025/10/13(月) 14:10:31.849 ID:LjVuRQiVi
AIがマジでまともなソース作ってきてビビるわ
パッケージ運用だから部分的にしか使えんけどホンマ助かる
368 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:11:24.795 ID:H2Cz91ULv
>>354
税金チューチュー系の話や
追加仕様やら無理難題だらけなのに金払い悪いし
毎年単価上がってる中では赤字になりかねん
369 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:11:30.343 ID:MLQAE7Tn.
AIにコードとインフラ構成学習させればより精度の高いコードを生成してくれるのでは?
370 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:11:46.653 ID:JJMXYkGbE
ワイ外資甘い言葉に誘われて入社したもののたった1年で上司が変わり地獄に
採用時の上司「英語できなくてもスキル足りてなくても入社してから少しずつ頑張っていこう!サポートするで!」
1年後の上司「会議は全部英語!仕様書も英語!資格取れ!勉強会に参加しろ!」
373 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:13:32.668 ID:4zuR7qhZR
>>369
なんか最近RAGの段階で埋め込み最適化する方向性が出てきたんでしょ?REFRAGとかいうやつ
便利になってくれるのはありがたいから頑張ってほしいね☺
374 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:13:53.854 ID:rD1qwHXso
SEから社内SEに転職したけど給料こんな貰ってええんかって思う
無能のゴールやろここ
377 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:15:36.079 ID:Gx.p61UJB
>>370
外資あるあるやね
ワイは上司に甘い言葉で誘われて別の外資に転職したら先に上司が辞めくさった
新しい上司がクソパワハラマンで結局出戻った
378 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:15:44.331 ID:k434at4Nm
>>360
完全にベンダ切るじゃなくて総合統括的に面倒見てたSIerの作業員を切る、やね
代わりに作業だけする安いベンダと契約する
379 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:16:10.886 ID:7PwX4Oebl
大手の社内SEとか総務とかが弱者男性界の勝ち組だよな
まあ出世も課長止まりやが
381 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:16:23.568 ID:yGPUTgwcL
はえー、セキュリティスペシャリストは「情報安全確保支援士」になれるんやね
名前がちょっとダサいけど「士」っていうのは会計士とか弁護士みたいで本格的でイイね
で、この情報安全確保支援士になるとなにかいいことが?
えっ、特にない?
しかも年数万の維持費とオンライン講習、数年に一回の現地講習!?!??
私は遠慮しておきます、セキュリティスペシャリストでいいです
383 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:16:39.251 ID:Sb1zwIKT.
IT屋って流しの職人みたいなもんやから付けたい技術付けたらとっとと単価高いとこに行くもんやで
385 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:19:02.996 ID:vkXax8Emi
>>14
無理だぞ
電気工事士はピンハネが凄まじいから作業員一人あたりのニンク三万円とか出されても当人に支払われるのは一万円以下や
更にそこから道具代を自前で出すから実際の使えるお金は20万円切ってみんな貧乏する
それが電気業界や
386 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:19:34.079 ID:hZEpg9xWA
>>318
ワイの会社も出社回帰し始めてるっぽくて怖いわ
フルリモートで回してるとこもう少ないんかな?出社仕事とかもうできへんから困る
387 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:20:08.451 ID:k434at4Nm
>>368
それは客側に問題あるわね
けど理解してもらって金に繋げるのはSIerの営業の仕事やんな
営業が客と仲良くなってお金に繋げる役目しなきゃならんのにそこ弱すぎるのエンジニアの立場だとどうにもできん
388 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:20:42.822 ID:3TYQyNbZx
こいつの会社数年後潰れてそう
ID:RKWmDrOhO
392 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:23:10.801 ID:gVn.zk8XR
IT業界ってネトウヨとかアニオタ鉄オタの人格破綻者やけに多いのなんでなん?
あと他の業界がどんなことしてるのかとか想像力全然ないくせに的はずれな事言うやつおおすぎるやろ
学生時代のバイトとか他業種での就労経験とか人との交流の経験ないせいか?
393 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:23:41.791 ID:qaDhupWH7
今の客がゴミすぎて、その客を顎で使えるようなもっと上の層の会社行きたいけど、新卒から入れんとそういうとこもう無理なんやろうな
395 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:24:39.308 ID:k434at4Nm
>>392
そんなもんIT業界に限った話じゃないやろ
もう落ちかけのスレでレス乞食とか何のために来たんやお前
397 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:25:09.864 ID:2E/m9rM9f
>>362
ワイは受託開発会社で半年最低賃金のアルバイトとして働いて別の受託開発会社に転職したで
空白期間が4年もあるガイジやけどこのルートでどうにかなった
401 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:27:39.468 ID:5xCn.xPq4
暮らせるだけあればいいなら一生SESでもいいのかな
402 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:29:07.694 ID:Gx.p61UJB
フリーランスは向いてない奴にはほんま向いてないと思う
スキルとかとは別次元で
403 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:29:07.889 ID:rD1qwHXso
ちょっと前まで底辺ITやる奴なんて就活ミスったかそもそもやる気なさすぎて最後の方に動いてギリギリ拾われたみたいな奴ばっかだったからそら変なの多いやろ
ワイは後者
404 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:29:08.186 ID:vkXax8Emi
ITってナチュラルに年収マウント取るやつが多い業界やけど恥ずかしいことやから他の業界の人にしないほうがええで
405 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:30:07.630 ID:k434at4Nm
>>401
例えば今なら年収500万あれば都内一人暮らし成り立つやろけどSESの作業員て年収600万で頭打ちになって
賃上げも死ぬほど鈍いからインフレ物価高加速するのが確定してる今だとキツくなると思う
407 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:31:32.057 ID:BP4uJ2wob
普通に自称ITでええから年収1000万貰いたいんやが何するのが一番難易度低いんや
409 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:31:58.283 ID:k434at4Nm
>>402
どういう部分が?
確定申告とか節税とか老後資産貯めるとかそういうの考えるのめんどくさいって人はリーマンのが向いてるのはわかるが
412 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:33:09.906 ID:4zuR7qhZR
デー子あたりのSIerが新人にフワフワした感じでLinuxコマンドの使い方を説いているのを見ると
この業界なんかもっと教育頑張ってくれよと思ってしまう
413 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:34:15.622 ID:4zuR7qhZR
この業界なんぼ技術力はそこまで重要じゃないって言っても限度がありますからね
416 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:34:53.456 ID:MLQAE7Tn.
https://i.imgur.com/3KaPE89.jpeg
大手だとここら辺の会社なら平でも1000万はギリ狙えるぞ
417 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:34:55.941 ID:LObTbzD.h
ID:yGPUTgwcLが別のスレに誤爆したフリして書き込みに来たから聞いてあげてくれんか
418 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:35:16.695 ID:7yDz8mpzh
ハンズオンお願いしますとかいうざっくり依頼マジで嫌い
せめて何を学びたいかくらいは言えカス
419 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:36:01.602 ID:txcd6Ygum
ITってピラミッド構造がゴミすぎて日本の闇だよな
あんなん元請けに入らなかったらゴミ確定みたいなもんやろ
SESとか人として見られんぞガチで
420 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:36:42.039 ID:BP4uJ2wob
>>416
この中におるからわかるけど平やと全然無理や
平から抜けてしばらくくらいで割とすぐ超えるけど
421 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:37:00.175 ID:4zuR7qhZR
面接やってるとSIerで技術力はそこまで重要じゃないと宣う人に限って下限を遥かに切るレベルなのには辟易する
「プログラミングできます!」「そうですか!じゃあまずファイルオープンするコードを書いてください!」「…?」みたいなレベルの人求職者にマジで多い
423 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:37:45.047 ID:edGrw6Jjx
異動でAWS資格取らされる流れになって今11個取ったけど何も身についてる気しないわ
VPN系のサービスとか過去問暗記するだけで終わったし意味あるんかこれ
424 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:38:22.825 ID:k434at4Nm
>>413
いまどきメーカー本社勤務の人のリテラシ大分上がってきてるからベンダ側がそれ以下の知識と技術力ってのはお話にならないわね
ターミナルでssh接続してコマンド叩く
程度ならお客さんが環境も仕組みもコマンドの意味も結果の確認もちゃんと理解してやってくれるで
427 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:38:38.344 ID:sd57AAn3T
フルリモート羨ましい
ちなブルーカラー
429 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:39:22.720 ID:BP4uJ2wob
SaaSの構築くらいならワイでも頑張ればいける気がするんやが
皆どういうとこから滑り込んでるんや
linuxやらAWSのさわりくらいなら触れるで
431 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:39:33.393 ID:txcd6Ygum
そもそもSIerなんて必要ねえだろ企業がIT部門内製化しろよ
奴隷作り出して中抜きしてんじゃねえよ
439 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:42:54.249 ID:4zuR7qhZR
AIで内製化する流れが思ったほど加速してないと思ってるけど
AIが流行る前にみんなローコードで内製化してたからそれが効いてるんじゃないかなと勝手に思ってる
440 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:43:06.648 ID:MLQAE7Tn.
>>423
AIの発展でこういう基礎学習の必要性がなくなってきたってpivotの先生が言うとったわ
442 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:43:55.034 ID:7yDz8mpzh
SCSKよりネットワンの方が給料高い問題どう解決したのか気になる
443 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:44:09.049 ID:k434at4Nm
>>431
20年以上前はそれ主流だったけどコストカットで分社化して大体潰れて
生き残ってるのがctcとかscskとかセイノーとかのメーカー系大手SIerや
AIあるから自分らでやるわ〜とか10年後はともかく今それやろうとしたら絶対失敗するんよ
446 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:44:47.558 ID:3TYQyNbZx
ワイみたいな悲しいやつ生み出さん為に高還元SES設立するわ
447 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:44:57.082 ID:4zuR7qhZR
AWS資格のことをファンアウト構成ガイジって呼んだら誰か怒る人がいるのか気になる
448 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:46:29.307 ID:edGrw6Jjx
>>447
典型問題ではあるけどそこまで目立ってるかな
典型すぎて脳死で答えられるから最近は割合少なめなのかもしれん
449 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:47:29.290 ID:7yDz8mpzh
弱小SESから来た人に単価教えるの楽しい
ワイに大感謝して転職に燃えるけど行った先でも同じことになるだけなのになあ
450 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:47:50.057 ID:k434at4Nm
>>439
ローコードで内製化も簡単なもんならともかくちょっと複雑な事やろうと思ったら無理やぞ
代表格のkintoneですら今のビジネスモデルは「ちょっと複雑な事やろうとした時のサポートで儲ける」だからな
451 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:48:52.766 ID:Rn/TPHRqi
バイトの社内SEやっとるやでー
フルリモート1日6時間で月給17万
452 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:49:01.503 ID:4zuR7qhZR
>>448
SAAしか受けてないんやけど65問中5問出てきた回にあたってふざけてんのかこいつと思ったわ
454 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:49:32.291 ID:aPBwXcy35
未経験やけどおすすめの転職エージェント教えてや
ちな地方
455 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:49:51.044 ID:MLQAE7Tn.
AI駆動開発できてる人おる?
456 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:50:14.172 ID:Rn/TPHRqi
つうか最近CodexとKiroに適当に指示してるだけやわ
意識高い界隈は手入れしやすいようにコード読めないといけないとか言うけど正味読んでるやついるのか?
458 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:51:11.644 ID:7yDz8mpzh
AIセキュリティ製品調査してるけどこれAWSとかに備え付けのセキュリティ機能と何が違うのか分からん
460 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:52:19.765 ID:VqU9sn7Pz
結局SQLの呪縛からは逃れられない
462 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:52:28.050 ID:Km6ngLUn1
当たり前だけどIT企業とかAGIで上澄みの天才しかやっていけないからな
464 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:53:53.173 ID:looaxpFAu
転職って何回まで許される?
文系未経験からSESに飛び込む→28歳でSIerに転職(イマココ)→31〜2くらいで多分またどっか転職
って感じで30代で2回目の転職すると思うんだがこれセーフか?
465 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:54:45.115 ID:hW.4/3dyl
ITは本物の有能がずば抜けすぎてて普通の人間が無能感感じやすいのはゴミやな
他業界ならそこまで格差感じるの少ないから
466 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:55:27.891 ID:k434at4Nm
>>429
ただ設計構築しろならそれで十分やけどネットワークもサーバーも二重化して監視検知とバックアップリカバリとかBCPとか稼働実績とか品質報告とか
SLASLO定義して客と合意取ってっていう上流部分をいきなりやれは多分無理やろ
467 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:56:03.152 ID:hH5GkNVZn
薬剤師より将来性ある
468 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:56:18.000 ID:4zuR7qhZR
>>464
職種によるけど開発なら3年くらいいたら何度でもOKやろ
それ未満だと運用にも関わらず作りっぱで逃げる人なのかなという疑いはある
469 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:59:32.275 ID:a5wrg1oak
単価45万ワイ、どんなイメージ?
471 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 14:59:47.511 ID:Gx.p61UJB
フリーランスのニキら経費毎年どれぐらい使っとる?
474 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 15:00:43.343 ID:o6AJBju1S
発注する時単価150万とか見るけど
これ本人に何割渡るんやろなと思う
475 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 15:01:21.018 ID:k434at4Nm
過去事例から学んで細かい実績コツコツ積み上げてプロジェクト成功も失敗も体験しながら叩き上げた人じゃないとPMなんて務まらないのに
入社3~4年目にこいつがPMですってやってる大手SIerはちょっとうーんって思うところはある
もちろん経験のためにやらせてるんやろけど実務と計画失敗のケツ拭き全部BPにやらせてるだけやんけってのが多い
477 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 15:02:54.945 ID:9oAjM2Aqm
弊社aws資格を押しまくっとるんやがあれってパタン学習やしあんま意味なくねえか
478 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 15:03:53.180 ID:k434at4Nm
>>471
去年は695万の壁越えないように500万ちょい計上したけど税務調査だいぶビクビクしてた
479 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 15:04:36.748 ID:HQTUxAr10
親戚ががリモート可未経験歓迎のSESに騙されて携帯ショップに飛ばされてて草生えた
480 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 15:05:51.482 ID:4zuR7qhZR
AWS資格は覚えるだけで無意味だけどクラウドにアップ&リフトすれば事業がうまく回転するという物語には意味があるから
AIも破綻するコード行に素早く到達できるというだけで無意味だけどAIを活用すれば賃金抑制できるという物語には意味があるから
481 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 15:07:34.793 ID:yXupMJwSx
未経験に厳しいのが続く限り今おる奴らは安泰よな