248 エッヂの名無し 2025/10/13(月) 04:16:26.609 ID:8D88CpGzU
>>226
というか、
関西が日本の中心になったのは邪馬台国の時代より100年後、
と言いたいがための説が北九州説
で、鎌倉幕府のことも成立を前の方に取ることで、
関西が中心だった時代は長くない、と印象付ける
これが邪馬台国と鎌倉幕府成立時期論争が積極的に行われた理由
で、畿内説がほぼ固まった90年代になって、
邪馬台国の話題は急に持ち出されなくなった
似たようなものでは、
経済的に関西を東京中心の地域が上回るのは大正末から昭和初期にかけてで、
軍国国粋主義による影響が大きいのだけれど、
そんなことは教えないどころか、
江戸時代から江戸が中心だったかのように印象付けている
鎌倉幕府成立時期論争も1950年代に書かれた本にすらいろんな説が載っていて、
その違いは何を重視するかの違いでしかなく、
それゆえ形式面が整った1192年で教えられてる、
と確か山川の教科書にも参加していた東大の先生が書いていた