【悲報】日本、カタツムリがいなくなるwwwwwwwwww (47)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:05:44.451 ID:23vRE86CH

ハッとしたやろ?
最近見てないって

2 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:06:00.723 ID:23vRE86CH

いなくね??

3 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:06:09.143 ID:fwvBQAwF4

そうともいえる

4 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:06:37.188 ID:xWGyS9d8O

確かに5年くらい見てないかもしれん

5 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:06:54.993 ID:jx6CE87TT

ナメクジならおるで

6 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:06:56.336 ID:23vRE86CH

マジで見ないわ…

7 エッヂの名無し (sage) 2025/10/11(土) 13:07:01.140 ID:NZWcjbWvk

絶滅危惧種や

8 エッヂの名無し (sage) 2025/10/11(土) 13:07:15.977 ID:HEgVdnf5A

ダイエット食として食われすぎた

9 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:07:40.277 ID:KxIDGTX1N

昔から見たことない

10 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:07:55.677 ID:FTYD3o4j4

たかし

11 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:08:11.689 ID:J.nYirb1O

支那人が食ってるらしい

12 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:08:13.420 ID:HnKtZMVkG

塩かけすぎた

13 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:08:51.947 ID:UjYVSB9BM

公園の近くでたまに見かけるわ

14 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:09:44.087 ID:LSmB9aHrU

いるけど

15 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:09:44.305 ID:e8nsO1ROX

結構前に姫路の妻鹿ってとこ行ったら雨降ったあとでとんでもない量のカタツムリが草むらから出てきてた
全部ちっちゃかったけど

16 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:10:50.721 ID:kc.TDe7d/

この前庭の菊にへばり付いとったわ

17 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:10:56.751 ID:wbcebppfH

コオロギはめっちゃいるけどスズムシもおらんよな

18 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:11:28.120 ID:Qylhd4KyI

小さい尖った巻貝みたいなカタツムリならいっぱいいるわ

19 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:12:23.566 ID:HnKtZMVkG

>>17
いや夜めっちゃうるさい

20 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:12:36.121 ID:QnZBfUhkE

10年くらい見てない気してたけど、かたつむり飼育に興味出て探すようになったら家の周りにめちゃくちゃ居るわ
気にしてないだけや

21 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:12:51.894 ID:OikTnT0Id

カタツムリが可愛いみたいな扱いされてるのまじで意味わからん
ゲジゲジ並にキモい

22 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:13:58.045 ID:1QvTR/NO9

ワイのバイク置き場に雨の日になると湧きまくるんやけど

23 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:14:27.746 ID:aIOfXY/dU

今日おったで
https://i.imgur.com/RvcTgHa.jpeg

24 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:14:46.097 ID:z/BGEKK/K

普通に見るわ

25 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:15:06.857 ID:kja6dfRQy

カタツムリて変な虫に寄生されると
カラフルに発光するようになるらしいな

26 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:15:13.417 ID:HlIfCSSzV

みんなナメクジになった🐌

27 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:15:48.939 ID:q2R.fmMzU

陸生の貝とかいうどう考えても無理ある生態
危険な寄生虫の集合住宅
好かれる要素ないのになぜか6月の風物詩扱いされとる謎

28 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:15:56.221 ID:VbX8NoiM9

それより道路をフラフラ歩いてるゴキブリが異様に増えたのはなんなんや
遅いし

29 エッヂの名無し (sage) 2025/10/11(土) 13:15:59.524 ID:8mByHoA9y

カタツムリの季節は
紫陽花の咲く夏前だけど

30 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:16:08.172 ID:kmAgHK43Z

きしょいから絶滅してくれや

31 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:16:59.344 ID:wpmTQVhS.

サイゼリヤのせい

32 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:17:22.346 ID:mJ.yHI1Wb

きめえから絶滅していい
ナメクジとミミズも

33 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:17:32.811 ID:wbcebppfH

殻を維持するためにコンクリートムシャムシャだけど、人間いなかったらどうするんやろ

34 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:17:58.541 ID:kmAgHK43Z

>>28
大きくて動きが遅いけど繁殖力がチャバネ、クロ以上にやばい南国のワモンゴキブリが本州でふえてるらしい🤮😨

35 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:17:58.766 ID:/sVw5B/JY

カタツムリ食うのには抵抗あるのに
貝食べるのに抵抗ない

この差はなんなんやろ

36 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:18:03.322 ID:UpqsvAtUR

朝見たけど

37 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:18:57.538 ID:5mPUg48qM

https://i.imgur.com/VYo1hnO.jpeg

先月公園で見て以来やな

38 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:19:32.504 ID:G940HnBZs

バイ貝とか普通に食うから食おうと思えば食えそうよな

39 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:19:49.554 ID:KHd6rLjqL

普通に見るけど

40 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:19:51.501 ID:kmAgHK43Z

ワモンゴキブリは同性繁殖もできる上に殺虫剤効きにくいんだと😨🤮😨🤮

41 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:20:35.338 ID:VbX8NoiM9

>>34
なんやそれイヤやなあ

42 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:22:23.088 ID:kmAgHK43Z

子供の頃よくこんなん平気で触れたなと思う

43 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:22:49.941 ID:N.LM8uNan

ワイのチンポそっくりで愛おしい

44 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:24:22.743 ID:op77W0Kmu

温暖化と都市化に弱いらしい

45 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:25:01.081 ID:cNZiG17xS

>>40
これもう悪魔だろ

46 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:27:34.832 ID:vnPFs18sY

>>40
終わりだよこの国

47 エッヂの名無し 2025/10/11(土) 13:28:29.114 ID:Kh3vegZd8

>>40
ほな冷凍するやで〜