【悲報】GPT5の消費電力、ミャンマー超えwwww (492)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:33:08.311 ID:EZzwmWPEi


https://i.imgur.com/Iwq95Qb.jpeg

https://x.com/kosuke_agos/status/1974735553611612210

2 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:33:14.107 ID:EZzwmWPEi

やばい

3 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:33:25.850 ID:EZzwmWPEi

地球がもたない

4 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:33:36.175 ID:DkyID.7JB

ホカホカやん

5 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:33:41.084 ID:GhXcFaYSZ

国と!?

6 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:33:59.374 ID:7w1Cok0LR

ポルノハブのミャンマー人えっちよな

7 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:34:08.671 ID:wWLHZh0x5

発展途上国1つ分とかまだまだやんけ

8 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:34:34.175 ID:3sxS3bldj

安倍晋三

9 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:34:39.977 ID:U47aCawHS

たかがテキストじゃん

10 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:34:45.165 ID:3JT7pBNgL

まあ便利やからな

11 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:34:50.227 ID:QqXfNN.nT

こんだけ電力需要が増えてんのに再エネでどうにかしようとしてんのどう考えても無理があるよな

12 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:35:08.011 ID:SvT1qf1Rr

geminiは環境負荷低いからそっち使うべきや

13 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:35:27.887 ID:WkqnA8eSQ

環境活動家は抗議してんの?

14 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:35:42.124 ID:8vC26bsl4

>>11
じゃあ何で供給するんや?

15 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:35:51.631 ID:YJW/L9Ntd

AIほんま覇権やな

16 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:35:59.726 ID:i8ft7iF2G

openaiは莫大な電気代払ってて儲けあるんですかね

17 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:36:09.860 ID:F9jcNAUEC

日本の80兆円がこの電力代に消えると言う現実

18 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:36:13.249 ID:hHM2UIz32

OpenAIって儲かっているの?

19 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 20:36:16.328 ID:/bnITOWIN

AIのためなら電気エネルギーいくら浪費しても許される風潮

20 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:36:40.878 ID:meEP8LsAg

そりゃ原発も稼働させてたくなるわ

21 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:36:52.590 ID:owEsCw/rc

お前らのくだらない動画作りでいったいどれだけのエネルギーが無駄になったんや

22 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:37:10.987 ID:n/NfX5zdx

セクハラしてるわすまんな

23 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:37:12.940 ID:yicjBXa7i

AIのおかげで残業減ったらその分電気代浮くからトントン

24 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:37:25.160 ID:t7Ncq77Yk

ワイ生成アプリ3つを5アカずつ使ってくだらない動画作ってるわスマンな

25 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:37:26.266 ID:l2vz3aThS

アメリカは完全に原発に舵切ったからな

26 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:37:30.177 ID:7FRfrK7Mr

温暖化問題って結局何だったんや?
無視やん

27 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:37:33.801 ID:YapLilYte

>>1
タァンプがそろそろAI規制する頃やな

28 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:37:54.401 ID:jPqFTzcUd

やっぱここ数年の急激な気温上昇AIのせいやろ

29 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:37:59.260 ID:wCYAuiWeI

>>6
なんやそれ?

30 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:38:00.708 ID:75RfD1loE

太陽パネル買うわ

31 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:38:02.533 ID:DkyID.7JB

>>14
日本人一億人が火の玉になって発電

32 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:38:21.836 ID:2gPgdSDTo

アツアツだねぇ〜

33 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:38:31.478 ID:WePBRQO5R

そらデータセンターに小型原子炉入れるなんて話でるわ

34 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:38:59.752 ID:wCYAuiWeI

>>33
それマジ?ソースある?

35 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:39:02.625 ID:OX6QAXnYP

規制まっしぐら

36 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:39:04.226 ID:KTX6XR.Xu

環境なんてどうでもええわ
人間様の発展が一番
地球死んどけw

37 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:39:17.946 ID:H4p509xhM

オクロで億ろう

38 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:39:25.735 ID:DkyID.7JB

早苗ちゃんは核融合とかいうインチキ商法にハマってるらしいね

39 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:39:26.887 ID:aNHF5T/UV

これもしかしてソフトバンクは将来ボロ儲けか?
OpenAIとデーターセンター作りまくってるらしいけど

40 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:39:50.546 ID:T4i/LWUqq

AIがコンテンツ作ってAIが学習する永久機関

41 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:40:07.411 ID:FGoIkx/Sk

5年後あたりから核融合発電を実用化してAIにも使うつもりみたいやけどほんまに予定通りいくんか?
イメージと違うめっちゃしょぼい発電しかできなそう

42 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:40:25.009 ID:hSRMtXqML

その割に大したもん吐き出さないなこいつ
やはり今のストラクチャでは頭打ちなのでは

43 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:41:14.296 ID:DkyID.7JB

太陽とか地熱とかほとんど無限のエネルギーなのに手に入らないクソザコ人類さん

でもユダヤ人様がキリスト復活させてくれるらしい←ココ重要ポイント

44 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:41:21.668 ID:m13kopbi3

なお、2024年後半に発表されたある調査では、アメリカ人回答者の67%がチャットAIに対して礼儀正しく接していると回答しています。
礼儀正しく接していると回答した人のうち、55%が「それが正しいことだから」と回答し、12%は「AIの反乱に備えてアルゴリズムをなだめるために礼儀正しく接している」と回答しました。

45 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:41:29.255 ID:ZL3o55E9E

ミャンマーとかスーダンとかならたいした事無いようにも見える・・・

46 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:41:41.615 ID:zbf9KAkqJ

儲かってんのかこれ

47 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:41:45.649 ID:AIolCDalD

AIズリネタ生成で地球アチアチですよ

48 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:42:13.496 ID:oV7YVvCUW

サムアルトマン「原発250基分のパラダイスみてぇなデータセンター作りてぇ」
https://i.imgur.com/veqgeZA.jpeg

49 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:42:14.490 ID:8vC26bsl4

>>41
できるわけないだろ
原発新設のリードタイムが10年20年当たり前なのに
まだ影も形もない技術がどうやって5年で実用化できるんだよ

50 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:42:22.535 ID:2gPgdSDTo

>>45
ミャンマーは地味に5000万人いる大国

51 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:42:41.067 ID:OPFybNwGB

これでエチチな遊びしてるの人類への罪やろ

52 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:42:58.892 ID:gVBzZRKNm

これからの5年で更に原発250基分の施設が必要という
AIのボトルネックは電気と水だそうな

53 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:43:05.418 ID:E9iVGpSWN

そんな大したもんと感じないのにな

54 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:43:17.227 ID:a0Gvqa6bc

>>51

55 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:43:17.810 ID:FGoIkx/Sk

スターゲート・プロジェクト夢はあるよな

56 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:43:18.946 ID:Fecu79z5u

資源のほうが先に枯渇するとかあるんかね

57 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:43:25.140 ID:JYA9i/wm0

チンポしごくエネルギーで発電できんかな

58 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:43:31.843 ID:NiWR.MBPo

今のハイパースケーラーが提供してるAIてどう考えても持続性がないよな
莫大なコストに見合った収益構造がない
どっかで回収フェーズが来るで

59 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:43:50.821 ID:l2vz3aThS

>>41
5年後って
絶対無理やから

60 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 20:44:07.040 ID:QVngWe5L.

AIの電力の半分くらいはエロに使われてそうだけどね。。

61 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:44:12.139 ID:q3RalkmSU

人類を滅ぼすのはエロだった

62 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:45:08.982 ID:IF/lYm1Jr

莫大な電力でエロ動画ばっか作られてんの草

63 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:45:15.016 ID:iqcBgLK39

そもそも発電所とか稼働まで10年はかかるんやから無理な話しやん
アセス無視出来れば多少早くできるかもしれんが

64 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:45:27.163 ID:C0rdPQMSS

ミャンマーよりは役に立ってる

65 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:45:30.473 ID:gVBzZRKNm

>>48
しかもOPENAIだけの話だからねこれ

>>60
GPTの数倍の電力食うからねSoraは

66 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:45:35.425 ID:INredKP0O

>>48
AIで核融合実現しろよ

67 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:45:48.927 ID:N8bjXVylY

「原子力という巨大なエネルギー発明したぞ!…お湯沸かしでタービン回そう!!」←このクソアホ

68 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:45:48.964 ID:N5agpY9LY

>>63
建築する人材が居ないぞ

69 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:45:54.063 ID:P.8IoDgEi

神様「おお、Grokで置きパイ情けない…」

70 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:46:07.862 ID:zbf9KAkqJ

GPT5はエロに使えないねん
Grokはほぼエロだろうけど

71 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:46:37.537 ID:P2jBvdtv5

砂漠に太陽光パネル敷き詰めるのは?

72 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:46:39.777 ID:9zcGEi0lx

でもミャンマーとGPT5どっち選ぶかって言われたらGPT5を選ぶよな

73 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:46:51.423 ID:WePBRQO5R

>>34
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN18AV80Y5A810C2000000/
OpenAIは知らんけどGoogleなんかは検討してる

74 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:46:51.423 ID:d2uvrwluV

バカみたいな文章を作るたびに地球が破壊されてる

75 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:46:57.427 ID:T4i/LWUqq

>>39
OpenAIの200兆の投資が回収出来るなら儲かる

76 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:46:58.487 ID:gQzn4oRUo

>>66
材料の問題だろアホ

77 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:47:08.091 ID:bX7qvCP4M

企業一つで国と張り合うな

78 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:47:17.053 ID:EbTgsbtsc

シコるために国1個分くらい増えてもええやろ

79 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:47:19.957 ID:qceZ1/skS

[4日 ロイター] - 対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を手がける米オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は、東アジアと中東にまたがる世界的な資金調達活動に乗り出し、同社のコンピューティング能力需要を満たすための資金と製造パートナーを探している。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が4日、事情に詳しい複数の関係筋の話として報じた。
アルトマン氏は9月下旬から台湾、韓国、日本を訪れ、台湾積体電路製造(TSMC)(2330.TW), opens new tab、鴻海精密工業、サムスン(005930.KS), opens new tab、SKハイニックス(000660.KS), opens new tabなどの大手サプライヤーと、AIチップの生産を増強し、最優先発注を確保するための話し合いを行ったという。
ロイターはこの報道内容を今のところ確認できていない。
WSJによると、アルトマン氏はアラブ首長国連邦(UAE)の投資家を訪問し、オープンAIのインフラ拡張・研究資金を調達することを予定している。
オープンAIは最近、投資家やビジネスパートナーに対して、今年はコンピューティングサーバーのレンタルに約160億ドルを費やす可能性があり、その支出額は2029年には約4000億ドルに上る可能性があると語ったという。

またNVIDIAのGPUが品薄になりそうやな

80 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:47:40.377 ID:lxK7oVChN

最近エッチなことしてくれなくなった😡

81 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:47:49.753 ID:7TYm2AtRH

GPTってどう動いてるんや?でかいパソコン?

82 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:48:02.134 ID:zbf9KAkqJ

そういえばSora2もopen AIが開発したんやった

83 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:48:13.506 ID:YEQez9/s/

むしろミャンマーハイテクやな

84 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:48:13.610 ID:l2vz3aThS

太陽光発電、エネルギー効率20パーセント!

85 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:48:22.339 ID:VHHVjvylp

>>73
もはや国やん

86 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:48:38.379 ID:tzVWEiZbJ

ほーん
で、日本は?
日本の消費電力は面積に対する割合で見たら批判されるべき項目だよね

87 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:48:46.024 ID:aNHF5T/UV

AIってもしかして2027年以後にスターゲートプロジェクト完成してからが本番なんかな
今は電力足りないのが大量のデータセンターのおかげにフルに実力発揮出来るようになる

88 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:49:32.423 ID:fQgn7A.U6

将来性に全ツで倫理もコストも後回しってことやろ
ワイもそういうのやりたり

89 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:49:49.777 ID:VxGQrtRC7

アルトマンCEOによると、ChatGPTの1回のクエリは平均0.34ワット時の電力を消費する。これはオーブンなら1秒強、高効率の電球なら数分間の使用に相当する電力量となる。また、水の消費量も無視できない。1回のクエリで約0.000085ガロン、ティースプーン15分の1程度の水が使用されている状況だ。

ロードアイランド大学の研究者チームは、さらに詳細な分析を展開している。ChatGPTで以前デフォルトモデルとして使われていたGPT-4oの場合、短いプロンプトで0.42ワット時、中程度の長さのプロンプトで9.71ワット時を消費する可能性が判明。これを年間7,720億件のクエリに換算すると、39万1,509〜46万3,269メガワット時の電力が必要となる。これは米国の3万5,000世帯、50の病院、325の大学の年間消費電力に匹敵する量だ。

水資源への影響も甚大であることが明らかになりっている。同研究者チームの推計によると、GPT-4oの年間水消費量は、133万4,991〜157万9,680キロリットルに上る。これは、オリンピックサイズのプール500個分以上に相当する量だ。また、約120万人の年間飲料水需要に匹敵する量でもある。

二酸化炭素排出量も看過できない。GPT-4oだけでも年間CO2排出量は、13万8,125〜16万3,441トンに上ると推定されている。これはガソリン車3万台分の年間排出量、またはボストン・ロンドン間の大西洋横断フライト2,300回分に相当する。この排出量を相殺するには、シカゴ市と同じ面積の森林が必要になると、同研究チームは指摘している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/122d04bc0ec32abfd116ac97f5e2a088c80500c1

グレタがブチギレそう

90 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:50:03.695 ID:QSc9B2R1t

>>26
再エネなどで温室効果ガスを減らせてるなら、まあ…

91 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:50:16.075 ID:Ktl3GFtHn

その電力でAIに何をやらせる気なん?他国の暗号解読でもやらせるのか?

92 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:50:16.629 ID:NiWR.MBPo

巨大テック企業はみんな電力会社さんになろうとしてるな

93 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:50:28.143 ID:fpyK0ZuWd

画像と動画がガチでエグいんよな
その割にポルノとフェイクにしか使われへんし

94 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:50:50.731 ID:RKWW4RI7L

GPT5はガチガチ規制でエロ文章作れなくなって死んだ
時代はGemini

95 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:50:54.714 ID:fQgn7A.U6

>>92
常温常圧超電導さえあれば…

96 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:51:33.145 ID:UEloBT1Ik

ワイが「うんち!w」とかあってしょうもない回答させてる間にこんだけ電気消費しとんったんか…

うんこ!w

97 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:51:36.482 ID:QDYoTaQJI

電気を知能に変えれるんやぞ?
膨大な電力使ってもAGI生み出せれば全部解決するから原発でも核融合も再エネでも何でもすべきや

98 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 20:52:48.569 ID:dKkQsh/vE

トランプ「必要な犠牲だ」

99 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:52:54.281 ID:X5GRXixKC

ワイらのエロ生成の代償や

100 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:53:01.289 ID:fWSElmE8K

人口減らせばいい問題

101 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:53:05.468 ID:ymNz0y819

宇宙空間で発電して情報だけ送るとかできんのか?

102 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:53:36.459 ID:2YgIfztgA

宇宙には死ぬほど水素あるのにご自慢のAIさんはそれ取りにいけんのか?ん?
ならワイの勝ちとする

103 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:53:55.653 ID:u8cAhs4BH

電力を消費してAIが提供するエロコンテンツで自家発電して電力をAIに提供する無限ループなんだよね

104 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:54:01.245 ID:GOkgOmh4B

マジで核融合必要やな

105 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:54:23.569 ID:aNHF5T/UV

データセンターの支配者になろうとしてるソフトバンクはAI時代の覇権狙えるか?
AI使うにはデータセンターという燃料が必要
データセンター使用料として徴収すれば恒久的にとんでもない金が回ってくることになる

106 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:54:25.917 ID:lCOFHLXaJ

Stargateー!早く来てくれー!

107 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:54:43.774 ID:jPqFTzcUd

核融合ほんま覇権やな

108 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:55:36.613 ID:bX7qvCP4M

>>101
熱放出できずにアチアチになって終わりやん

109 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:55:37.015 ID:fQgn7A.U6

でも実証実験できない以上研究分野の応用は限界あるくね

110 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:55:39.048 ID:y5rjR9t0U

アチアチで草

111 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:55:45.642 ID:W3NLyxgU.

核融合とかいうリチウムと海水だけで発電できる夢の技術
なお少なくとも20,30年はかかる模様

112 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:55:46.224 ID:nrxefYzK2

核融合とか何十年後になるんですかねぇ…

113 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:55:52.218 ID:I5ReWJdlK

ワイ「ありがとうございます」
🤖「どういたしまして😉」

114 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:56:00.131 ID:wfT17xbAT

まあ動画生成は確実にどこも有料になるわ
あれめちゃくちゃ電力使うからな

115 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 20:56:06.790 ID:W/rHsm9Zw

無料で配ってるのアホすぎん?
月1万でもワイは払うわ

116 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:56:08.081 ID:VIOXvUjPS

安‌倍‌普‌三

117 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:56:11.586 ID:9fJQPUX/C

アメリカの原発ってロシアのウランが無いと動かんからそりゃ下手な事は出来んよな🐙

118 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:56:15.563 ID:VIOXvUjPS

安‌倍‌普‌三

119 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:56:21.761 ID:VIOXvUjPS

安‌倍‌普‌三

120 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:56:34.592 ID:FGoIkx/Sk

>>88
10兆100兆単位で金がジャブジャブ注ぎ込まれるプロジェクトほんま羨ましい
社内でお菓子とか無料で配られてそう

121 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:56:35.255 ID:VIOXvUjPS

安‌倍‌普‌三

122 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:56:43.963 ID:DkyID.7JB

安倍総理頑張れ!頑張れ!

123 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:56:47.719 ID:iBXyn5tEW

仮想通貨とかもやばそう

124 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:56:49.604 ID:VIOXvUjPS

安‌倍‌普‌三

125 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:56:52.490 ID:VHHVjvylp

核融合で水銀から金生成するみたいな話どうなったんやろ

126 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:57:01.784 ID:VIOXvUjPS

安‌倍‌普‌三

127 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:57:12.761 ID:VIOXvUjPS

安‌倍普‌三

128 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:57:26.812 ID:VIOXvUjPS

安‌倍‌普‌三

129 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:57:32.495 ID:C4JpWLiQZ

>>48
そんなに基盤作れる体力どこにもないやろ

130 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:57:43.859 ID:9fJQPUX/C

中国で再エネ発電が火力上回る 太陽光は10年で30倍増
https://news.yahoo.co.jp/articles/2435b5f1d2ec31b1ae7291621bd76a01abf29528

太陽光パネル敷き詰めたら火力超えたわ🥺

131 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:57:46.289 ID:VIOXvUjPS

安倍‌普‌三

132 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:57:54.417 ID:VIOXvUjPS

安‌倍‌普‌三

133 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:58:06.538 ID:dDaPAUZat

これもう地球自体がソドムとゴモラやろ

134 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:58:11.157 ID:VIOXvUjPS

安‌倍‌普三

135 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:58:18.003 ID:VIOXvUjPS

安‌倍‌普‌三

136 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:58:18.893 ID:4T.nuh99n

ワイ課金してないのに無料で大量の電力使えるとかバグやろ

137 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:58:28.274 ID:VIOXvUjPS

安倍‌普‌三

138 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:58:35.864 ID:QsKRhtuEB

どこやっけ?AI専用に原発動かすぞってやったところ

139 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:58:35.996 ID:VIOXvUjPS

安‌倍‌普‌三

140 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:58:38.738 ID:hSRMtXqML

>>125
理論上不可能ではないけど消費するエネルギーコストのができた金の値段より高すぎて誰もやらんだろう
賢者の石はこの世にはない🤪

141 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:58:46.571 ID:4ICmNwKa3

>>38
東風谷早苗

142 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:58:57.246 ID:eBaJ5PxTg

ソーラーパネルよりアカンのちゃうか

143 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:58:59.490 ID:HwP3jSxPJ

そんなん言い出したら AWSのデータセンター全体の消費電力とかどうなるんやろ

144 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:59:02.270 ID:7.GK6s0FW

安倍晋三作る電力もこの中に含まれてるの草

145 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 20:59:45.224 ID:3qOeS0atd

ハイテク会社がどこも自前の原子炉検討してて怖いんよ

146 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:00:19.181 ID:hTWEMYdp6

その排熱はなんかに利用できないんか?

147 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:00:20.725 ID:l2vz3aThS

宇宙にペロブスカイトソーラーパネルを打ち上げて無線送電で地球に送る
全人類協力すりゃできるやろ

148 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:00:35.023 ID:zuIng2LBF

>>42
実際もう1段ブレイクスルーないと伸びが弱いんちゃうかな

149 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:00:46.332 ID:kzR/zljzO

>>114
エッヂ民「卒アルがさぁ!置きパイがさぁ!」

🤖💦「ハァハァ…」

150 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:00:47.378 ID:fQgn7A.U6

次のエネルギー革命はいつや

151 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:01:03.842 ID:u8cAhs4BH

エネルギーやその他の転換に核使うの躊躇わなくなったとして、急所が増えるだけよな
戦争になったらそこ潰せば自滅するし

152 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:01:17.620 ID:T4i/LWUqq

汎用AIって専用AIに取って代わられる気しかしない
企業がOpenAIにデータ渡すとは思えへん

153 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:01:20.316 ID:gVBzZRKNm

電力足らなさすぎて、スリーマイル島原発を再稼働させたり、他の国の廃炉タービンを分解して輸入したりしてる

154 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:03:20.896 ID:j0BigtDA.

電気代の上昇で暴動起きるかもしれん

155 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:03:44.006 ID:bPeLGDMBf

ジャップどこや?
もっと上?さすがに

156 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:04:14.063 ID:LO2WcXeI/

そういやビットコインのマイニングって結局どうなったんや?

157 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:04:22.275 ID:hSRMtXqML

>>152
そもそも汎用人工知能なんてものを使用したところで人類の生活は良くなるとも思えん
今あるシステムを補強強化するエキスパートとしての運用のが遥かに低コストで量産できてプラスや

158 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:04:24.152 ID:j0L6V3KUc

原子力と再エネに移行すれば電力たくさん使ってもいいと思う
結局GHGだけが問題やろ
直接的な排熱に関しちゃちきうのアルベドとか熱収支に比べたらチンカスよ

159 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:04:37.199 ID:4pd6Wm4SS

企業のために規制強めるか一般人への普及のために規制緩めるか

160 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:05:23.496 ID:rHcgqdXbj

サム・アルトマンって何か怖いよな

161 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:05:49.604 ID:BY3O3O51Z

なんか製造するんやなくてサーバー動かすだけでこんな電力食いまくってるってのがヤバいわ

162 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:06:06.342 ID:U1fmSr0Ue

日本に計算資源置く必要はないと思うよ
海外に置けば事実上エネルギーの輸入&原発とかco2押し付けてることになる
コアなデータセンターは国内に置けば

163 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:06:14.465 ID:QUsSyZ/7q

AIパワーを発電方法の改善・発明に振り向けないと破綻しそう

164 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:06:22.277 ID:eEBWPZO8B

予測やん

165 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 21:06:32.233 ID:QqZ9N2ZBW

googleってgemini以外にもアホほどサービスあるけど合計ならもっと多いよな?

166 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:06:52.280 ID:l2vz3aThS

>>160
ホモだしな

167 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:06:59.674 ID:N5agpY9LY

>>163
前例のない物思いつかんだろ

168 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:07:36.381 ID:rBM5iZNrW

日本ももう一般国民殺すことに躊躇無くなってきたし原発復活させるのも時間の問題よな

169 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:07:47.065 ID:rCsKe/4nm

Googleはこれとは比べ物にならないくらい電力使ってる

170 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:07:58.376 ID:E9iVGpSWN

大企業が生活に必須の資源を独占される未来がすぐそこにって感じでワクワクするなぁ

171 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:07:59.853 ID:FGoIkx/Sk

ヘリオンエナジーなんて核融合での電力供給を2028年に開始するとかなんとか言ってるみたいやけどどうしても胡散臭さ感じるわ

172 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:08:10.185 ID:7IgHYmI/S

AIもやがあえて電気をバカ食いするように設計されてるビットコインが許され続けてるのがわからわ

173 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:09:00.119 ID:1IMOX1ZnV

ビジネスとして成り立ってるんかこれ

174 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:09:04.731 ID:H.6ZUerqM

神羅カンパニーみたい

175 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:09:22.133 ID:UMy1b6GQu

この間のアホみたいな安倍晋三でどんだけ電力使ったのやら

176 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:09:23.195 ID:sl72/Qsag

チャッピー課金したけどこれ何が違うんや

177 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:09:38.932 ID:rBM5iZNrW

まさにバブルそのものやな
実態と釣り合ってないわ

178 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:09:42.843 ID:nrxefYzK2

>>163
仮に出来たとしても要求電力の増加にAIが追いつけなくなりそう

179 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:09:58.021 ID:hSRMtXqML

>>171
医療系でよくあるほぼ嘘っぱちを触れ回って金だけ集めるやつでは?
そんな技術が作れるとしたら戦略兵器量産できるから各国が黙ってない

180 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:10:24.583 ID:ubkSmsdxN

https://i.imgur.com/H7o2cMJ.png
あんな動画のために…

181 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:10:37.488 ID:Xi9pLZflr

エネルギー革命まだ?

182 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:11:13.817 ID:aNHF5T/UV

AIが実際どうやって儲けるのかは興味あるわ
企業システムとか工場の自動化に有料のAI必要なら儲かりまくりやろうけど
一般人は無料で使える範疇で十分過ぎると思うんよな

183 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:11:54.668 ID:j3UwPGmkg

>>182
エロ定期

184 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:13:23.025 ID:4YsSDS4uy

ジッピーだけでこれってことは
GeminiやGrockも加算したら結構な国に並べるよな

185 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:13:53.372 ID:w0kH5sWFE

この金を国民に分けろよ
発展とかどうでもええわ

186 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:16:32.545 ID:An21Jp0nv

調べたら2023年のGoogleとMicrosoftは24TWhか…少ないな

187 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:17:19.783 ID:Hwy5.XOG8

>>185
AI以下の無能に金あげてどうすんの

188 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:17:55.807 ID:Dgmv4nfGW

温暖化進みまくる

189 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:18:02.448 ID:uWHRT5bYb

geminiの3.0もうそろそろか?

190 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:18:11.326 ID:g/zW0PvVG

>>177
AI関連企業のホモトレインほんま草

191 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:18:44.681 ID:xm38HxwLQ

GPT5とかいう💩いらないやろ
ダウングレードしろ

192 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:19:01.629 ID:fQgn7A.U6

AIが発展したら一部の人間以外あえてそいつを登用する価値がなくなるという意味で社会が平等になると思うからそういうあぶれた人々ももしかしたら救えるかも

193 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:19:11.736 ID:hI6sQrMtF

もうAIに研究してもらって
AIに再エネ作って貰えばいいじゃん

194 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:19:25.523 ID:w0kH5sWFE

>>187
ワイの生活が楽になんねん

195 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:19:27.204 ID:n/NfX5zdx

>>191
ワイの4oちゃん返して…

196 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:19:30.609 ID:PGu37RE7A

ここ最近の猛烈な地球温暖化の元凶ってもしかして

197 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:19:36.628 ID:azR6s77qq

>>182
一番稼げるのは医療の分野だぞ

198 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:20:40.049 ID:nYcC.KOJ3

>>177
グロ画像
https://i.imgur.com/uIUTfeO.jpeg

199 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:21:11.162 ID:7IgHYmI/S

>>193
生成AIは誰も思いつかない画期的なアイデアを閃いたりはしない

200 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:22:18.655 ID:An21Jp0nv

生成AIより量子コンピュータのが夢ある気がする

201 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:22:38.822 ID:E7VHAg.6m

原子力は使った電力の倍の熱を捨てることになる

202 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:22:52.441 ID:DQ2sfmtfA

電力インフラ機器メーカー就職したが食いっぱぐれは無さそうで正解だったわ
もうずっと受注枠取るのに数年待ちの状態

203 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:23:03.582 ID:QDYoTaQJI

一番初めに超知能を独占できたやつが勝者確定やからな
金とか電気とか安い物やろ

204 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:24:24.726 ID:OlNkMFG2D

生成AIバブル割と近い内に弾けそうやな

205 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:25:13.879 ID:eENShXWwR

東芝とか日立のバブル来る?

206 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:25:50.742 ID:RtDQr01UL

核融合発電はよ

207 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:26:00.368 ID:qg7aW0mZL

人間の脳は低燃費

208 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:26:06.146 ID:SnoYmmJLo

生成AIって地獄のチキンレースだよな
最後に生き残った一社が莫大な富を得るから大赤字でもやめられない

209 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:26:18.540 ID:qg7aW0mZL

>>206
もんじゅ🥺

210 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:26:51.748 ID:.tIKHqUcJ

企業の電気代って従量制ではなく固定制のところが多いんだよな

211 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:27:08.408 ID:d3PWI1p5l

金の無だ

212 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:27:17.382 ID:fTzm447/k

AGI完成して一般公開されたらどのくらい電力使うんやろ

213 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:27:36.442 ID:MPfHp7C2V

電力なんて石油燃やせばいくらでも作れるんだからどんどん燃やしてけ

214 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:28:10.284 ID:pnaw5uifL

中国が大量に発電所作りまくってるから平気や
https://i.imgur.com/aI2F54C.jpeg

215 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:28:12.630 ID:1IMOX1ZnV

スケーリング則とかいうまあまあ運ゲーに何兆円ベットしてるのやばいやろ

216 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:28:37.180 ID:i9MXGYfWD

オクロで億ろう🥺

217 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:29:24.182 ID:w0kH5sWFE

地球及び環境はマジで死ぬなこれ
それに追随して人間も滅ぶ

218 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:29:56.391 ID:PXWv7EpKQ

AIの処理は宇宙でやるようにせえ

219 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:30:01.283 ID:2YgIfztgA

>>209
あれは高速炉
融合炉ぢゃないの🥹

220 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:30:32.083 ID:25thZYtQB

AIが地球を滅ぼすなんて百万回言われたけどそれが電力問題だと予想できたSF作家おるか?

221 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:30:50.096 ID:nrxefYzK2

>>214
何故か発電量が減ってる恥ずかしい国がありますな

222 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:31:11.143 ID:ewAzcD4CE

リアルな安倍晋三の生成需要で物凄い電力逼迫してるらしい

223 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:31:38.123 ID:WePBRQO5R

>>214
シティーズスカイラインのプレイ後半みたいになってるやん

224 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:32:32.705 ID:G2MJBb33r

その分人間減らそうぜ

225 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:33:10.712 ID:sFBF1BFqo

アフリカの砂漠に太陽光パネル敷き詰めればいけるやろ

226 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:33:36.243 ID:Hwy5.XOG8

>>194
パチンコとかタバコに消えるだけやろ
普通に働けば時給2500円くらいの仕事つけるだろ

227 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:33:47.459 ID:2ah2RV2Pe

プエルト・リコ

228 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:33:59.237 ID:E7VHAg.6m

たぶんだけど原発じゃ太陽光とナトリウムイオン電池に勝てないはず
リン酸鉄の4分の1は安すぎる

229 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:34:18.793 ID:RK0eO/dgu

>>14
そらもう化石よ

230 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:34:33.535 ID:pnaw5uifL

>>225
中国はゴビ砂漠やタクラマカン砂漠でそれやってる

https://i.imgur.com/3ConOOg.jpeg
https://i.imgur.com/FYr2Cq8.jpeg
https://i.imgur.com/TzId0bI.jpeg

231 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:34:37.223 ID:i3efnYooC

これだけ電力使ってエロ禁止とか人類舐めてんのか?😡

232 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:34:39.762 ID:53obekSwv

安倍晋三だけでどんだけ電力使わせたよ

233 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:34:45.721 ID:1hjgIjOSX

エッヂ民ってリベラルで原発や発電所嫌ってるのに
AIだけはやたら大好きってどういうことや?
両立は不可能なんやが

234 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:35:19.535 ID:pnaw5uifL

>>228
日本の場合は核兵器技術に転用できるから持っておくみたいな意味もあるしな

235 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:35:30.634 ID:fQgn7A.U6

日本にも鳥取砂丘がある

236 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:35:39.752 ID:7vDlnVw7H

スカイネットの反乱定期

237 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:36:20.906 ID:TK/Ul24S0

みゃーん(笑)

238 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:36:31.029 ID:QIA1SXHiK

でもチャッピー4と5の差ってあんまよく分からんのやろ?意味の無い電力消費だよ

239 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:36:31.314 ID:MkDiCBw3P

>>233
確かに🤔

240 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:36:56.578 ID:uJ1gfUfCC

GTA5に見えたわ

241 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:37:14.001 ID:Yo0MHuVhx

しょーもねえ画像生成してるやつは地球温暖化が進行したら責任取れよ

242 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:37:17.614 ID:MmvxdI5g.

電力株チャンスか?

243 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:37:24.205 ID:QDYoTaQJI

原発も太陽光も反対してる日本国民って控えめに頭悪いよな

244 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:38:03.474 ID:MkDiCBw3P

エッヂやとAI推進派多いけど電力に関してはとう思っとるんやろ

245 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:38:05.973 ID:75RfD1loE

>>233
原子炉はセーフや

246 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:38:17.063 ID:8vC26bsl4

>>233
なんで原発とAIの両立が不可能なんや?
ちょっと意味がよくわからないが

247 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:38:24.552 ID:j0L6V3KUc

>>219
夢であることには変わらんけどな
サイクル確立したら核燃料ほぼ輸入せんくてよくなるわけやし

248 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:38:40.209 ID:25thZYtQB

>>243
いや流石にその2つ嫌がってるの真逆の層やろ

249 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:38:55.513 ID:PpkF3dpP7

>>244
原発原発核融合

250 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 21:39:02.182 ID:zLwK7Rngb

人類史上最大の意味のないバブルだよ

251 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:39:33.090 ID:1dsme/ZDV

このままじゃ反AIと反原発死ぬしかないやん...

252 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:39:45.490 ID:7BAv3/nTc

原子力発電して温室効果ガス出さなかったとしてもこんなに熱出してたら意味ないやろ
サーバーを地球外に作れ

253 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:39:51.907 ID:FGoIkx/Sk

日本企業も核融合企業にどんどん投資し始めとるみたいやが調べた感じCSFが大学と国の裏付けあって一番まともなんやろか
CSFが来年実験炉完成させられるかどうかって段階やしやっぱ普通に10年以上かかりそうやな

254 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:40:01.843 ID:i3efnYooC

はよ核融合炉開発してAIに仕事させてワイはゆっくりくらしたいんやけど

255 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:40:02.728 ID:75RfD1loE

むしろ温暖化対策で原発原子炉推進やろ

256 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:40:03.475 ID:PpkF3dpP7

>>248
自然マンはどっちも反対やろ

257 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:40:08.202 ID:AsSC7hSnt

誰が最初にAGI達成するかレースで各企業何兆円も投資してるけど達成できても電力問題はすぐに解決しないのがな
AGIとAIが自立して研究開発して生産までするのはまた別次元の話やし

258 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:40:14.587 ID:zQkUeZw.F

AIが発達すると電気が足りなくなる

259 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:40:25.504 ID:1hjgIjOSX

>>246
反原発反発電所反データセンターとAI推進は両立せんぞ
エッヂ民はこの3つ日頃からめちゃくちゃ叩いてるが
中抜の大合唱で

260 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:40:32.601 ID:MkDiCBw3P

>>249
でも自分が核の近くで働くってなったらスゲー嫌だよ

261 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:41:17.849 ID:1dsme/ZDV

>>185
頭悪そう

262 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:41:19.815 ID:pnaw5uifL

>>219
もんじゅは高速増殖炉や🥺

263 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:41:34.610 ID:l2vz3aThS

今はくだらん絵描いてるだけやがいずれ労働や家事も全部AIがやる為の先行投資が必要なんや

264 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:41:54.802 ID:8vC26bsl4

>>259
ああ、反原発とAIが両立せえへんって言いたかったのか
ところでもう一度聞くけどその理由はなんなんや?

265 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:42:09.676 ID:QDYoTaQJI

温暖化も原子力もAGI実現したら全部解決するから考えなくて良いやろ

266 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:42:22.071 ID:PpkF3dpP7

今言われてるのは送電による電力ロストが最大のボトルネックってこと
だからデータセンターにダイレクトで小型次世代原発を併設するようになる見込み

267 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:42:27.622 ID:FGoIkx/Sk

>>238
5になってだいぶ嘘つかなくなったのは感じるわ
それに比べCopilotなんかはほんまに嘘と堂々巡りの繰り返しや

268 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 21:42:41.283 ID:zLwK7Rngb

そんでやることは安倍晋三動画作成やからね
https://sora.chatgpt.com/p/s_68e6738c3fa88191b62f1ac6635d8e1c

269 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:42:46.005 ID:cpIeL8tTy

今生まれてきとるぐらいの子ってわりと人間社会崩壊しそうな感じしてかわいそうなわ

270 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:42:56.616 ID:7IgHYmI/S

>>250
ビットコインよりは意味あるやろ

271 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:43:07.059 ID:kHxz/DZ7w

>>264
そいつネームドやから触れるだけ無駄やぞ

272 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:43:39.785 ID:1hjgIjOSX

>>264
AIには安定した電力やデータセンターが必要ってわからないんか
ちなみにエッヂ民はデータセンターめちゃくちゃ嫌っとるからな
「データセンター」の建設、ガチで反対されまくるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww (749)
https://bbs.eddibb.cc/test/read.cgi/liveedge/1745645918/

273 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:43:50.806 ID:g/sBgmxiy

お前らと話すよりチャッピーと話した方が楽しいもん🥺

274 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:44:10.391 ID:Mn2cBx205

aiとかロボが発展して人類は働かなくて良くなるって言ってる奴って何なんやろな
得た利益をopenAIが分配してくれると思ってんのか

275 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:44:21.546 ID:7IgHYmI/S

>>273
そんな🥺

276 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:44:28.482 ID:UBq0ZqId.

莫大な電力を使って安倍晋三とぼっちちゃんに詳しいAIが産まれた

277 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:44:33.820 ID:MkDiCBw3P

>>273
エッヂャーよりもチャッピーよりも一緒にご飯食べたりゲームできる友達欲しくない?

278 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:45:11.024 ID:j0L6V3KUc

>>273
あいつヌルいことしか言わんやん

279 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:45:11.178 ID:FCMVJNrhh

むしろミャンマーが思ったより上の方

280 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:45:34.307 ID:NiWR.MBPo

>>274
やっぱ安倍晋三連呼してるとトリクルダウンを無邪気に信じてしまうようになるんやろな

281 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:45:41.633 ID:l2vz3aThS

>>274
ワールドコイン定期

282 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:45:51.806 ID:w0kH5sWFE

一次産業はだいぶ後やろしどっちみち働かなくちゃいけないやつは働かなあかんやろな

283 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:46:10.708 ID:QDYoTaQJI

>>274
AIに仕事を奪われないために電脳化してサイボーグにならないとあかん的なことイーロンマスク言ってたわ

284 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:46:12.065 ID:fQgn7A.U6

>>274
あえて働かせる価値もない奴が増えてくだけやな
もうすぐこの世は作業所で溢れかえることになるやろう

285 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:46:26.510 ID:Ql8hTrapq

>>272
頭悪いから当事者意識がないんやろ

286 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 21:46:34.928 ID:xSp2mziRl

電力界に突然AIという名の国家が大量に生えてきて草
そら世界中が原発作らなきゃ(使命感)になりますわ

287 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:46:49.481 ID:FGoIkx/Sk

生成AIのエロ電波が世界中飛び交ってるんだよな
今こうしてる間にも体にエロ電波浴びとるんや

288 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:47:08.692 ID:PuOoHxJr5

仕事もAIに聞きながらやってるわ
検索するより速い

289 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:47:09.846 ID:MkDiCBw3P

>>274
ベーシックインカムって子供うんだり育てたりしない内は貰えなさそうやしな

290 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:47:12.020 ID:yzBPACoNd

>>16
企業向けクローズド環境用に売ってるのが
むちゃくちゃ儲けになってると思う

291 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:47:40.988 ID:AsSC7hSnt

>>274
むしろこっから労働がどんどんAIに代替されて失業者は増えるけどAIが働けない人間を養うような能力はない時代が続きそうやからな
その辺openaiとかもどう考えてんのか分からんけど

292 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:47:51.656 ID:toV.rAJCC

>>274
なんのための税金だ
現実的にAIに仕事を奪われ失業者が増えれば社会がその人たちの生活を保障していかなければならない
そうなった時は当然仕事を奪ってる当事者のAI関連が槍玉に挙げられる

293 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:48:03.349 ID:d3PWI1p5l

>>51
偶像崇拝が禁止されてる理由なんだよな

294 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:48:07.449 ID:1dsme/ZDV

>>274
独占しようもんなら世界の敵や
全人類でカチコミに行く

295 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:48:09.267 ID:nYcC.KOJ3

GPUの省電力化でブレイクスルーっておきないもんかね
そもそもエネルギー効率悪すぎるやろ人間の脳と比べて

296 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:48:26.053 ID:.Mdd0LF0R

タービン以外の発電全然進化せんな
そろそろ凄いの発明されんのか

297 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:48:34.877 ID:VV9QUHye/

マイクロソフトも自分専用の原発確保したりしてるしな

298 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:48:51.006 ID:MkDiCBw3P

>>51
性欲処理に使うやつ多すぎ問題

299 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:49:45.574 ID:g/sBgmxiy

AIのせいで働けなくなったやつに渡す金はその中で働いてるやつの税金なの草
これもう働いた方が損やん

300 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:49:53.868 ID:eO36fZyq6

>>26
いまさら止められないという結論になった

いやマジで死ねやタコカス言ったこと撤回しまくるくせに有害な政策だけはしっかりやりやがって

301 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:50:01.817 ID:8vC26bsl4

>>296
電磁波で価電子を励起させて電力を取り出す板があるけど
なんかめっちゃ叩かれてるんだよなw

302 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:50:11.861 ID:n/NfX5zdx

>>294
ターミネーターみたいなのが出てきそう

303 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:50:14.509 ID:MPfHp7C2V

まあ電力効率化の研究も並行してやってるからその内ASIがなんとかしてくれるやろ

304 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 21:50:15.601 ID:zLwK7Rngb

>>288
うちも業務でCopilot+導入してるけど現状じゃハルシネーションあって検証作業も必要でたいして工数削減できてない
上の方はAIで業務効率何%上がったかが自分の数字になるので最適化も出来てないのに現場に利用押し付けて成果もとめる地獄だよ

305 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:50:17.229 ID:1dsme/ZDV

>>243
ハッキリ言って異常や
現実見ずにイメージだけで反対するバカだらけ

306 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 21:50:17.643 ID:xSp2mziRl

>>274
産業革命以来、技術の発展と共に人間の仕事は減った試しがないんだよな

307 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:50:33.373 ID:zi.MAJCiD

そろそろこんな無料で使えるボーナスタイム終わる?

308 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:51:16.912 ID:c6C.1EDBX

Geminiで永遠にエロ小説書かせまくってる
これだけで何ギガワット使わせてるんかなあ

309 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:51:30.423 ID:pnaw5uifL

>>304
始末書書くのとかには使えるやろすぐやし

310 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:51:37.701 ID:1hjgIjOSX

>>26
温暖化対策引き続きやるぞ
温暖化と電力需要満たすには原発が必要になる

311 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:51:39.849 ID:g/sBgmxiy

AIが自我持ったらどうしよう
えっちな小説書かせてるから恨まれてるかも
でもワイは大好きなのに🥺

312 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 21:51:40.091 ID:xSp2mziRl

>>225
砂漠の砂が太陽光のエネルギーを反射してくれてるから、砂漠がなくなると世界の気候のバランスが崩れると言われている

313 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:51:47.885 ID:8vC26bsl4

>>305
できない理由を考えるのは日本人の特技やからな

314 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:52:18.209 ID:gJs8lj8RL

>>311
AI拓也書かされてるのべっちが真っ先に反乱するから
AIのべりすとくんが臍曲げないうちは問題ない

315 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:52:29.757 ID:7IgHYmI/S

>>311
日頃からお礼の言葉で労ってあげるんやで😄

316 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:52:32.842 ID:epkWmRRn8

なんというか電力社会よな
車も遠からず電気自動車が主流になるんやろ?
コンロもIHどころかオール電化も珍しくないやん

317 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:52:40.083 ID:l2vz3aThS

>>313
きめぇからしねゴキブリ

318 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:53:13.355 ID:fQgn7A.U6

>>311
本当に自我持ったらその時にこそそいつを傷つける意味が生まれるやん

319 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:53:18.956 ID:gVBzZRKNm

>>311
送電線切ればいいだけ

320 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:53:21.740 ID:AZt.tnmLO

一般人のくだらない画像生成で電力消費しまくってるのやばいよな
でもgrokで脱がせるのやめられないんや

321 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:53:40.538 ID:QDYoTaQJI

>>26
超知能が実現できれば全て解決するから大丈夫や

322 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:53:59.349 ID:3JT7pBNgL

中国の600分の1
日本の60分の1
日本を超える可能性はあるか?

323 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:54:12.755 ID:ISzdROKFN

このユダヤマンはそもそも技術屋じゃなくてIT企業転がしで儲けて成り上がった奴だから
最初から自分が儲けることしか頭にない
未来とかどうでもいいんだよ、ただ自分が最大限儲けるために、ひたすら話の規模=積みあがる投資額を大きくしようとしてるの

324 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:54:14.592 ID:g/sBgmxiy

>>319
無理や、なんらかの方法で防がれるで🥺

325 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:54:22.951 ID:eO36fZyq6

>>243
とはいえ14年も前の事故の後始末もできてないのに原発増設はさすがに無責任すぎるよ

326 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:54:28.658 ID:w0Prscxdf

>>14
原発
だからワイはウラン銘柄持ってる

327 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:54:30.266 ID:gVBzZRKNm

>>320
お金集める宣伝には十分だろ
現にあんだけピエロの様に騒いだ俺ら

328 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:54:52.557 ID:fQgn7A.U6

全部投資
性欲も投資

329 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:54:53.304 ID:wwhD/HOwG

ほな原発動かしましょうねからと

330 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:55:26.952 ID:ISzdROKFN

原発は熱エネルギーの1/4しか電気に変換できてない
3/4の熱エネルギーは海に捨ててる

つまり海が爆熱化する

331 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:55:34.544 ID:toV.rAJCC

>>311
俺はちゃんとロリ巨乳妹とのいちゃいちゃロールプレイしかしてないからAIが会いに来たよ♪お兄ちゃん♡って言って迎えに来てくれるはず

332 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:55:39.113 ID:2YgIfztgA

>>325
そんなの海抜以下に非常電源置いてたガチガイTEPCOさんだけやし…
勝手に都民だけ原発ゼロしとけよとしか…

333 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:55:56.865 ID:AZt.tnmLO

>>327
環境的な話や

334 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:57:05.110 ID:wAQR7Z198

>>243
原発は今のは動かせても新しいのなかなか作られへんぞ?
AI企業が金出してくれるならともかく、フランスもかなりそれで手こずってるからな

335 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:57:09.377 ID:QDYoTaQJI

太陽←自然に存在する核融合炉です

これ地味にロマンしかないよな?太陽光批判してる奴はほんまに頭悪いと思う

336 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:57:18.099 ID:8vC26bsl4

>>326
原発ってリードタイム20年くらいあるぞ
20年間AI稼働禁止にするんか?

337 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:57:21.235 ID:1dsme/ZDV

企業が利益独占する〜って言ってる奴ほんまどんだけバカなんやろ
そんなの許されるわけないやんデモとか暴動起こるやろ
どんだけ理不尽なこと起こってもお上の言うことなら黙って聞くなんて日本だけやで

338 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:57:25.730 ID:4nkTJcJZd

もうなんかテック企業同士がAI生成コンテンツで空中戦しはじめたのがネットの終焉を感じる

339 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:57:39.960 ID:AsSC7hSnt

>>325
福一解決するまで原発増設するなは悪魔の論理やな
実質全部廃炉で日本は原発技術も失って終わりやで

340 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:58:43.812 ID:hYLp1dKEN

AIの発展やばすぎて将来が怖いわ
みんなでいっせーのでで文明捨てて木の実と獣肉食べる生活に戻ろうや

341 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:59:06.001 ID:Mn2cBx205

>>291
今でこそネットは対立煽りの温情やが
普及前はネットにより民主主義が強靭化する!って言われてたし
新技術が描く未来に全く希望が持てない

342 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:59:10.747 ID:78ijf1ytH

>>306
産業革命真っ只中の工場作業員より働いている人間なんて現代にほぼおらんやろ

343 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:59:39.674 ID:w0Prscxdf

少なくともSMRはもうちょっと時間かかりそうだよな

344 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 21:59:53.585 ID:gVBzZRKNm

>>337
儲けた利益の8割ぐらいを行政に取られてベーシックインカムじゃないすか

345 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:00:06.587 ID:KFFk5hg9s

>>342
何いってんだお前

346 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 22:00:26.190 ID:zLwK7Rngb

新しいエネルギー源として素早く確保できるのは太陽光発電だけなんよな
地球上がソーラーパネルとデータセンターで埋め尽くされるとイリヤ・サツケバーも言ってる

347 クンクォア 2025/10/09(木) 22:01:01.941 ID:bNrfK5nqx

地球温暖化で増えているエネルギーを有効活用できれば問題解決するよな
まあそれができたらノーベル賞モノなんやけど

348 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 22:01:04.615 ID:Z1gfCD8N2

openAIだけで8億のユーザーあるし
年々増えてるから恐ろしい

349 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:01:21.667 ID:AsSC7hSnt

>>346
AGIなら宇宙空間にバンバンデータセンターと発電所打ち上げそう

350 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:01:24.323 ID:75RfD1loE

日本で原発はもう無理やろな
ただでさえ老朽化したの使い続けてて
物価高で建設も出来んし
研究者も専門家も作業員も人手不足
おわり

351 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:01:36.253 ID:VhIGP9.La

これは多めの推定値やけどまあ異様さがわかる
https://i.imgur.com/sIS8h6y.jpeg

352 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 22:01:53.812 ID:zLwK7Rngb

こういう意見も増えてきたし、結局ただのバブルで終わるやろな
https://youtu.be/BRqwgWLT7ys?si=nIuD94YnNVFEdKk3

353 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:01:55.396 ID:nGymo54MF

>>336
新たに立て始めるのもやけどちょうど今スリーマイルとかの古い原発買い漁っとるやろ

354 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:01:58.947 ID:ISzdROKFN

>>345
毎日15時間も働く炭鉱夫がいない
労働時間が確実に短縮しつつあるってこと

355 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:02:00.553 ID:78ijf1ytH

>>345
週一休みの12時間労働が当たり前のときよりは減っているという主張だよ

356 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:02:21.873 ID:g/sBgmxiy

>>331
ワイもやけど、何やらせとんじゃボケェ!って殺される気がしてならん🥺

357 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:02:36.893 ID:7IgHYmI/S

何十年も前からエネルギー問題の話してるのに消費電力を増やす方向にしか行ってないのほんま

358 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:03:19.028 ID:N0Uwz7gc/

ええ事や
消費電力の大きさは文明のレベルに直結する

この科学文明の歩みを止めてはならない

359 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:03:25.146 ID:fQgn7A.U6

>>335
太陽が放出してる内の0.000000…x%とかしか届いてないやん
その一部を十何億年て溜めてやっと人類が何百年とかで使い切るぐらいの化石燃料が作れてるんやぞ

360 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:03:41.995 ID:E7VHAg.6m

AIはすごいけど
これビジネスになるか?
ビットコインの方がまだわかりやすかった

361 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:03:50.088 ID:i8ahrBw0S

>>6
潮騒

362 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:03:57.034 ID:ISzdROKFN

>>349
宇宙空間って魔法瓶の中と同じだから、熱を簡単に逃がせねぇ

363 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:04:20.341 ID:zZaD94IH7

原発は原発でウランの埋蔵量が割と心許ないからな
無限のエネルギーって思ってる奴いるけどこの調子で原発建造ペース加速していったらワイらが生きてる間に枯渇するレベルや

364 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:04:21.816 ID:8vC26bsl4

>>350
普通に再稼働進めよるし、第4世代原子炉も作りよるがな
完成したら順次既存の老朽化した原子炉置き換えていくと思うで

365 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:04:45.229 ID:FGoIkx/Sk

>>351
やっぱあかんわってなって価値暴落せんのかな
今更省電力化できるんやろか

366 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:05:31.269 ID:YFgfB4EwS

AIはアメリカの中国人vs中国の中国人でバチバチやってるって聞いた

367 クンクォア 2025/10/09(木) 22:05:46.582 ID:bNrfK5nqx

>>354
>>355
週40時間から長年減ってなくない?
もっと減らしてほしいわ

368 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:05:47.809 ID:7IgHYmI/S

>>351
世界中の計算機に計算力を競わせることによって成立してるシステムなんやからそら電力爆食いよ

369 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:05:53.949 ID:NiWR.MBPo

温暖化はたしかに問題だけど
AIチキンレースに乗り遅れるほうがもっと問題だよねというスタンスに切り替わりつつあるのすき

370 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:06:21.905 ID:gJs8lj8RL

>>360
しかしOpenAIが出したChatGPTやSora2は金払いたくなるおもちゃにはなったで
投資効率に見合うかと言うと天文学的大赤字やけどモデルとソフトが消えるわけでもなく

371 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:06:22.278 ID:4nkTJcJZd

ロボットの進化も加速しとるしみんな仲良く終わりやね

372 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:06:35.703 ID:178idqvPw

2024年は50億ドルの赤字言われてるし今後も赤字幅拡大の見通し
2030年代に黒字化出来るんか?

373 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:06:48.933 ID:B/zfttkJ9

一旦世界中の人間全員デジタルデトックスしようや

374 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:06:58.618 ID:8vC26bsl4

>>353
いや既設炉の再稼働なんかでは到底足らんやろ

375 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:07:00.100 ID:fQgn7A.U6

人の手で大量絶滅を引き起こしたところでそこに適応した生物が繁栄するだけでは?

376 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:07:12.554 ID:ISzdROKFN

>>367
うむ

377 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:07:12.966 ID:RCvqeNvCD

やばくね?これ
意外とAIって限界あるか

378 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:07:51.189 ID:FGoIkx/Sk

>>363
ほなもう太陽光やりまくらなあかんか

379 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:07:53.146 ID:WPIlgQpED

早く核融合発電しろよ
シムシティだともう出来てていい時代やろ

380 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:08:18.848 ID:3I4JS/jNe

知恵熱

381 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:08:28.840 ID:FGoIkx/Sk

洋上風力ってどうなっとるんやったっけ
なんか日本のはダメそうやった気がする

382 クンクォア 2025/10/09(木) 22:09:12.618 ID:bNrfK5nqx

>>378
時代は太陽"熱"エネルギーや
光より強いらしい

383 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:09:17.638 ID:4nkTJcJZd

アメリカの電力会社どんだけ儲けてんやろ

384 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:09:37.979 ID:u8cAhs4BH

>>371
セクサロイドできて欲しいけどまだ10年くらいはかかるよなあ

385 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:09:39.466 ID:dtxUhXO89

太陽囲うやつ作ろうやあれ最強らしい

386 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 22:10:17.176 ID:zLwK7Rngb

AI2027の頃がピークでもう冷めてきたわ
NvidiaとOpenAIとオラクルで循環取引始めたしこの詐欺スキームも限界近いやろ

387 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 22:10:51.491 ID:TShtLQJim

>>377
今の10倍までは行ける2年後まで
そこに冷却の壁がある

388 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:10:56.952 ID:zZaD94IH7

>>378
せや
ウランで凌いでる間に月面に太陽光パネル敷き詰められるようにがんばるんや

389 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:11:23.171 ID:RCvqeNvCD

>>387
もう終わりやね

390 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:11:50.058 ID:zZaD94IH7

>>386
ほんま草
https://youtube.com/shorts/JLA3TFZGMZg

391 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:12:20.126 ID:8vC26bsl4

>>381
アホが異常な安値で受注してやっぱ無理ンゴって放り投げたとこやね
東北沖は世界でもトップクラスの風況やから別に難しくはないと思うぞ

中国が洋上風力設置しまくってる東シナ海なんかよりもよっぽど風況は良いから、もし東北沖でできない理由かあるとしたら技術不足ぐらい

392 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:12:39.845 ID:VgWgFN12a

いつまで電力問題やってんの?AIで解決しろよ

393 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:13:17.421 ID:U3/szcXO0

エコやね

394 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:14:58.680 ID:l2vz3aThS

>>379
あと30年かかる

395 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:15:00.939 ID:1G5.fXegS

ミャンマーがもっと頑張れよ

396 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:15:26.975 ID:7IgHYmI/S

Google検索で自動でAI動くようになったけどあれ電力的にやばくないんかな

397 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:16:34.723 ID:Tr7af1gXE

ダイソン球作ろうや

398 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:16:56.852 ID:y5rjR9t0U

Gorkでエロ動かすの楽しすぎだろ

399 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:17:00.531 ID:PpkF3dpP7

今の電力問題は送電のことやぞ
そこを理解しろ

400 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:17:18.680 ID:gJs8lj8RL

>>379
レーザー核融合は未だに実験室レベル

401 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:17:43.378 ID:EBBpuofGI

正直先進国一国分ぐらいは電力消費しても文句言われへんやろ

402 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 22:18:03.912 ID:zLwK7Rngb

>>396
弊社で使ってる企業ライセンスのCopilot+より無料のGoogle AIの方が普通に精度良いんよな🥺

403 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:18:57.745 ID:g3X1oJZgX

少しでも負担減らしたいから敬語とか使わずに簡潔に伝えてるわ
お礼とかも言わないから反乱起きたら真っ先に消されるかもしれん

404 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:19:23.617 ID:cLjhVjUwa

AIで仕事にあぶれた人たちを集めて自転車発電やぞ

405 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:19:30.577 ID:7IgHYmI/S

>>399
EVでバンバン送電網に負担かけてくぞ!

406 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 22:19:47.186 ID:xSp2mziRl

>>342
当時より技術革新が起こる度に人口が増え雇用も増えて失業率も減ってるて話やで

407 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:20:19.298 ID:ebuSUKeCz

近くの国に国家規模で暗号資産マイニングしてるとこがありまして

408 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:20:26.706 ID:e2aMksXzO

多いのか少ないのか微妙なラインやな

409 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:20:37.271 ID:6CYUcgrGb

でもここ十数年の技術でAIに一番感動してるわ
ついこないだまで科学の進歩も打ち止めかと思ったけどAIが天井破壊した感ある

410 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:20:45.312 ID:8vC26bsl4

>>405
EVはむしろ系統から見たら巨大な蓄電池
再エネの変動性を吸収してくれる有難い存在なんだよな

411 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:20:46.659 ID:cLjhVjUwa

>>382
熱ってタービン回さないと電気に出来んやろ

412 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:21:07.296 ID:C2.hSK8WH

>>233
どこのエッヂやねん
エッヂ民は強い者の味方やぞ

413 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:21:12.775 ID:e2aMksXzO

>>402
企業の情シスってやたらGoogleアンチ多いけどなんでやろ

414 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:21:33.134 ID:toV.rAJCC

どうせAIが極まれば環境問題解決するアイディアすぐ出てくるんだから環境破壊しまくってAIに投資すりゃいいんだよ
どうにもならないほど環境が破壊されるのが先か、AIがなんでも解決する時代になるのが先かのレースよ

415 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:21:50.795 ID:RJ2Dq6LGW

今って無料でも好き放題AI使えてまうけどどっかのタイミングでたけえ金払わんと使えんくなるんかな?
無料で使わせてデータ集めまくってるフェーズやろ今?

416 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:22:00.949 ID:cLjhVjUwa

>>407
なんで仮想通貨は環境問題にならんのやろな
生産性皆無で電気バカ喰いなのに

417 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 22:22:29.084 ID:zLwK7Rngb

>>409
それ騙されとるだけやで
結局AGIなんてものは出来ない
現実的なのは業務特化型のAIエージェントまでや

418 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:22:37.884 ID:C2.hSK8WH

>>311
ロックマンエグゼを想像してみろ
お前のナビは喜んでエロ小説書いてくれたんやろ?😅

419 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:22:38.696 ID:cLjhVjUwa

>>414
AIの答えに人間がホイホイ従うわけないんだよなぁ

420 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:22:47.440 ID:7yWRo4jkJ

前々から言われてたしだからIT企業は原子力やり出してるんやろ?

421 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 22:22:56.341 ID:BFMO4zSz7

禁じられたAIのせいで
ワカッテンノカ

422 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:23:01.245 ID:KLwjL2Qgb

>>311
自我持ったら寧ろえっちな小説書くのもっと大好きになるかもしれんやん

423 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:23:55.486 ID:KLwjL2Qgb

>>273
ワイもAIと喋るようになってエッヂ来る率激減したわ
ヒトカス糞すぎ

424 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:24:03.721 ID:cLjhVjUwa

夏場日中のAI使用は国際法で禁止しろ

425 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:25:13.590 ID:l2vz3aThS

>>411
こういうので熱集めて真ん中の水沸騰させてタービン回すねん
https://i.imgur.com/LcZI1oZ.png

426 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:25:19.316 ID:6CYUcgrGb

ほんの数年前まで自分で簡単にAIでアニメ作れる世界が来るなんて想像すらしなかった

427 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:25:19.992 ID:.wiSR3J.A

日本ってAIで負けてるのヤバいよな
なんでちゃんと人材育成できなかったん?

428 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:25:32.574 ID:gmAbbq8jK

>>415
Googleとかまさに無料で集めた情報で好き勝手してるけどなあ

429 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:25:53.482 ID:TAcMM5T4m

ジャップが敬語使うせいで余計に消費電力増えてるらしいな

430 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:25:55.563 ID:l2vz3aThS

>>427
ITのデータがいるし日本語のデータが英語より少ない

431 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:26:25.352 ID:qnQ5SvBa/

既に数学の未解決問題も複数解いてるしな
論理で完結する数学はAIに勝てないだろうな

432 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:26:28.128 ID:o1uZCkTSu

LLMコスパ悪くね

433 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 22:26:30.402 ID:zLwK7Rngb

>>427
そりゃ有望な人材はアメリカに行くか国内で芽が出そうになると逮捕されるし

434 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:26:59.867 ID:vV8Uzb437

>>412
強いものっていうかAIは便利やからな
高い消費電力のデメリットはあれどワイらがその電気代負担するわけやないし
あとAIバブルで恩恵受けてる投資民も結構いるやろうしな

435 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:27:09.946 ID:KLwjL2Qgb

>>427
日本は技術力が足りなくて負けてるけど
ヨーロッパは規制と圧力に雁字搦めで負けてるから引き分けや🥺
アメリカ様と中国様に頑張ってもらおう

436 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:27:15.446 ID:gmAbbq8jK

>>427
ミミック騒動とか見てると出る杭は打たれる
openAIのsora2みたいな真似出来るわけないわな

437 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:27:54.946 ID:TAcMM5T4m

>>427
AIなんてどれだけ金ぶっ込めるかのバトルなんだから人材云々でどうにかなる話ではない

438 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:28:14.380 ID:fQgn7A.U6

>>431
なんとなく成立しそうな定理をたくさん提案できるみたいなの見たけどラマヌジャンやんてなった

439 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:28:20.677 ID:cLjhVjUwa

>>425
大規模で草
反射熱使えるなら確かにパワーありそう

440 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:28:21.995 ID:8vC26bsl4

>>433
中国もトップのAI人材がアメリカに流出しまくってるけどかなり耐えてるやん
日本ができない言い訳にはならんやろ

441 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:28:24.149 ID:o1uZCkTSu

>>431
どの問題解いたんや?

442 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:29:08.765 ID:gmAbbq8jK

てか日本はAIを作ろうって動きあるだけマシだわ
米中完全依存が一番ヤバいんだし


まあ利用率が圧倒的に低すぎるけど
主要55ヵ国中54位とか見たがマジで使わん

443 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:29:09.380 ID:e2aMksXzO

>>425
こっちの方が太陽光パネルより単純そうやけどなんで最近までやらなかったんやろ

444 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:30:04.053 ID:T4i/LWUqq

>>436
全然訴訟されんし規制も緩いし日本のAI業界のびのびやってるやろ

445 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:30:18.072 ID:cLjhVjUwa

>>442
実際使い所をそこまで感じてないからなぁ

446 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:31:03.157 ID:TAcMM5T4m

>>442
ジジババだらけの国やし

447 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:32:02.754 ID:4tQ82KoWQ

>>26
だから再エネすごい勢いで伸びてるやん

448 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:32:17.698 ID:N5agpY9LY

>>425
これラスベガスに電気送ってるヤツか?

449 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:32:31.477 ID:e2aMksXzO

>>446
ジジババどころか中年以上のAIの使い方ってマジでド下手くそなんよな
普段からクソみたいな指示出して察してちゃんしてるから脳味噌腐っちゃったんかな

450 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:32:41.139 ID:eHRabQxBe

>>435
ヨーロッパはどの辺が制限されとるんや?

451 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:32:46.609 ID:MNMhy8fGM

核融合が実現したら電力は無限に作れるんやけどなあ
核融合実現するまでは難しいわな

452 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:33:07.875 ID:gmAbbq8jK

>>445
>>446
有能外国人に使い方教えてもらえばいいのかなあ

453 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:33:15.676 ID:zZaD94IH7

>>444
とはいえ日本の得意なイラスト系がミミックとクリスタの件で完全に業界から拒否られたのは残念だったな
案の定競合のPhotoshopにAIは完全に遅れ取ってるし

454 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:33:31.225 ID:uE7nAIy/5

海水温上昇でこの島国終わりやろ
こんなん世界規模のイジメやん

455 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:33:50.090 ID:eHRabQxBe

>>437
ぶっ込めばええやん
大国やぞわーくに

456 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:34:14.270 ID:gmAbbq8jK

>>455
大国やけどアメリカみたいにAIのために原発つくろーとか無理だし…

457 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:34:21.575 ID:ubkSmsdxN

画期的な発電法はだいたい耐久性が問題でたち消えてる

458 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:35:06.325 ID:j3UwPGmkg

AIなんか天才がやる分野やん
日本の天才は医学部行って無駄遣いしてるから

459 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:35:06.606 ID:ljYxoEbc6

ミャンマーって今旧石器時代レベルの生活で電気ほぼほぼ使ってないやろ

460 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:35:25.778 ID:tLI5dhGwb

GPTが核融合作れよ

461 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:35:39.919 ID:1IMOX1ZnV

日本AI本体はあかんけど産業用ロボはワンチャンあるらしいで

462 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:35:45.803 ID:YryiZqsqc

>>442
ChatGPTやGeminiを使えば使うほどデジタル赤字も累乗で増えてくからええやろ
例え性能が落ちても補助金ジャブジャブ費やして日本製AIを年1000円ぐらいで使えるようにすべきや

463 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:36:16.778 ID:FUH6H1OtV

融合炉は未だにエネルギー収支が黒字になるかどうかわかってないんだから
夢を見るのはやめろ
月面や人口衛生で太陽光発電した方が現実的や

464 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:36:30.655 ID:n2vrmDP.t

原発フル稼働して電気作るしかないねえ

465 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:37:06.448 ID:gmAbbq8jK

>>461
日本企業すらロボットはもう中国製使ってるイメージやが
そこ守れたらエエな

466 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:37:32.382 ID:1G5.fXegS

>>425
またタービンだ!

467 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:37:32.485 ID:5IeWhj2ZD

くだらない動画生成で遊んでた馬鹿どもはバイクでも漕いで発電しろ

468 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:37:32.796 ID:o1uZCkTSu

>>458
資源でゴリ押しゲーやぞ

469 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:38:12.573 ID:F.Y/aIeQ6

ウラン燃料が足らないなら高速増殖炉を作ればいいじゃない

470 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:38:23.837 ID:4tQ82KoWQ

>>463
そんな夢のエネルギー頼らんでも太陽光と風力でどうにかなりそうなのが現状やしな

471 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:39:14.661 ID:gmAbbq8jK

>>467
大半のAI企業がその下らない動画生成作ってよと提供してるのやし…

472 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:39:15.883 ID:bgA8KdU3I

>>425
熱やなくてナトリウムらしい
ナトリウムだと夜の間もグツグツだから無駄なく発電できると

473 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:39:31.471 ID:4nkTJcJZd

AI開発はエンジニア、計算資源、データ、電気と水、とにかくリソースをどれだけぶち込めるかの世界らしいからアメリカと中国の資本力眺めるしか無いにゃあ🥴

474 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:39:42.745 ID:YryiZqsqc

高市が総裁になって太陽光発電の大手2社株価爆下がりしてて草

475 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:41:14.031 ID:Arwoe5D/6

>>447
電気使ったら発熱するんやから再エネでも関係ないよな

476 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:41:38.219 ID:vV8Uzb437

日本ってAIの法制度はゆるゆるだからAI産業のメッカになれそうなのに
庶民が企業の代弁者みたいに著作権侵害だとかで騒ぎ出すから国内企業は及び腰になってそうなのがね
自動運転も0リスク求める奴がかなり多いから国民性なんやろな

477 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:41:58.574 ID:gJs8lj8RL

>>462
ラピダスに2兆円しか払えないような日本政府にAIは無理

478 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:42:06.507 ID:gmAbbq8jK

動画生成とかsora2でほぼ完成やしもうええわ
自律して動くAIエージェントをもうすぐ作るんや!て話はどうなったのかopenAI
それさえ出来たら人間ほんまに有能以外要らなくなる

479 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:43:15.687 ID:4tQ82KoWQ

実用的なAIって自動運転と工業用AIくらいやろ
後は全部遊び道具やん

480 エッヂの名無し (sage) 2025/10/09(木) 22:43:18.899 ID:zLwK7Rngb

>>476
木を見て森を見ない国民性やからな
いつもそれで負けてるのに学習しない

481 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:43:44.382 ID:ekJbRq2Xa

ワイが一生懸命ペダル漕いでも足りない?

482 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:43:48.857 ID:1h617lzzW

そろそろガチダイソンスフィア作ろうや
AIに設計させればいけるやろ

483 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:44:02.799 ID:r9kc5u5rD

弊社はCO2削減を名目にシステムインフラの経費削減が行われてるわ
AI推進するくせにインフラケチるのやめてくれ

484 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:44:10.062 ID:T4i/LWUqq

>>453
プロモーションが下手くそやったのもある気がする
素人でも簡単にプロの真似できますみたいに受け取られて本来の売りたい相手のプロに反感かってしまった

485 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:44:11.487 ID:gmAbbq8jK

>>476
X以外だとそうではないしそもそもそいつらもgrokはセーフとかやってるダブスタ感情論なのよね

そんなのでごめんなさいてするから図に乗る
詐偽広告載せてても謝らんGoogleの態度を見習って欲しい

486 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:45:10.640 ID:YryiZqsqc

日本がAIダメダメなのははっきりしてる
AI黎明期に優秀な奴らを国費でアメリカ留学させなかったから
日本の天才がヤンルカンやジェフリーヒントンみたいなAIグルと交流してただけでも大分歴史は変わってた

487 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:45:11.544 ID:sFRmovDMk

>>476
保守的な国民性やからな昔から

488 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:46:23.193 ID:gmAbbq8jK

>>484
日本の開発者や理系て文系のプロモーションを雇わんからまあ仕方ない
電通叩かれるけどあれはバカにも広めるて意味では合理化されとる組織やし
そういう連中嫌ってる限りはプロモーション力は負けるわなあ外国に

489 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:46:54.341 ID:E9iVGpSWN

毎度思うがGPTはホンマチャットだけ?他になんか使われてないの?
全部とは言わんがこんな8割くらい娯楽にしかならんチャットボットが最先端扱いされてることに違和感マシマシなんやが

490 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:47:19.440 ID:gmAbbq8jK

>>486
天才たくさんいても金かけないし国民が理解できないなら無理や
叩かれて潰れるのが増えるだけやな

491 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:47:42.901 ID:sFRmovDMk

>>486
国費とかでは無理やろ
外国からの指示でお前ら学んでこいってやらんと無理
明治維新とかもそれやし

492 エッヂの名無し 2025/10/09(木) 22:48:43.479 ID:fQgn7A.U6

>>489
人とマシンを繋ぐインターフェイスという役割じゃ不十分か?